最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:182
総数:406058

2年生:自動車文庫:5月10日(金)

 2年生になって、初めての自動車文庫がありました。いろいろな本を手に取って、借りる本を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:生活科「野菜の苗植え」:5月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った野菜の苗が届きました。
まずは、自分たちで選んだ野菜の苗をじっくり観察。「葉っぱの形が違うね」「茎は紫色だよ」と、それぞれの野菜の特徴を見つけてカードに書きました。
「おいしい実がなりますように」と願いをこめて、優しく丁寧に植え付け、たっぷり水やりをしました。

2年生:「新保っ子タイム」:5月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の新保っ子タイムは、クラスで「なんでもバスケット」と「震源地はだれだゲーム」をしました。円になってみんなでかけ声をかけたり、おもしろい動きを真似て盛り上がったりするなど、笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。

2年生:音楽科「音楽でみんなとつながろう」:4月26日

 4つの国の踊りの音楽を鑑賞したり、自分なりに踊ってみたりしました。音楽をよく聞いてリズムや音、繰り返しに気づくことができました。また、音楽に合う踊りを考えて自由に体を動かして世界の音楽を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:国語科「春がいっぱい」:4月26日(金)

 春の言葉集めをし、その中から自分が春を感じるものを1つ決めて、カードに書きました。虫や花、食べ物など一人ひとりの個性あふれるカードが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:生活科「野菜をしらべよう」:4月18日(木)

 2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。今日は、自分が育ててみたい野菜について図書室で本や図鑑を見ながら学習しました。初めて知ることがたくさんあり、野菜を育てるのが楽しみになりました。
画像1 画像1

2年生:図画工作科「にぎにぎねん土」:4月18日(木)

 粘土を握って形を変えました。握った形が「お寿司みたい」「餃子みたい」と変化した形を見て楽しんだり、握った形を組み合わせたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:国語科「漢字」:4月18日(木)

 漢字の学習が大好きな2年生です。2年生では、160字学習します。リズムよく空書きしてから、一人ひとり集中して練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:図書館オリエンテーション:4月11日(木)

 待ちに待った本の貸出が始まりました。今日の図書館オリエンテーションでは、図書室の使い方の確認をしたり、司書の先生に読み聞かせをしてもらったりしました。最後は、たくさんある本の中から気になる本を探して読んだり借りたりしました。約束を守ってたくさんの本を読みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:図画工作科「おしゃれなハンカチ」:4月9日(火)

 自分だけのハンカチのデザインを考えました。「こんなハンカチがあったらいいな」「使ってみたいな」と一人ひとりが思いを表現していました。素敵なハンカチがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
5/10 安全点検自動車文庫
5/11 創校150周年記念式典
5/13 振替休業日
5/14 委員会活動
5/15 尿検査(第1検査)情報モラル小5講座
5/16 眼科検診
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328