最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:124
総数:406161

3年生:音楽:6月23日(金)

 「左手が上、右手が下」など、指を置くところを確認しながら、リコーダーの練習をしました。演奏するスピードを速めて、少しずつ速く演奏することができるようになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:3年生みんなでランチタイム!:6月16日(金)

画像1 画像1
 3年生は、15日16日と二日間、学年会食をしました。とても楽しいランチタイムになりました。

3年生:水泳教室2:6月12日(月)

 引き続きご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:水泳教室1:6月12日(月)

 今日は、楽しみにしていた水泳教室がありました。
 最初はドキドキしていた子供たちでしたが、だんだん慣れてきて笑顔がみられるようになりました。自分から「今度は一人でやってみてもいいですか?」とコーチに質問し、意欲的に活動する人もいました。少しずつ自分で挑戦してみる心がステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:給食の時間:6月1日(木)

 今日の給食の時間には、放送委員会の「好きな〇〇ランキング」の発表があったり、図書委員会の、一番多く本を借りている人への表彰があったりと、放送を聞きながら楽しく給食を食べました。
 今日の「好きな〇〇ランキング」の発表は、1,2年生。何が一位になるのか、ワクワクドキドキしながら、放送を聞いていました。明日は、3年生の発表!「一位は、〇〇色だ!」と予想をしている子供たち。明日の放送が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:「体育:マット運動」:6月1日(木)

 今日は、グループに分かれて前転、後転の撮影をしました。撮った動画を見て、「頭をこのへんにつけると、まっすぐに回れるんじゃない?」「勢いをつけてやってみると、いいよ」とアドバイスし合いながら、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:「理科:モンシロチョウを観察しよう」:5月24日(水)

 今日は、モンシロチョウの幼虫、さなぎ、成虫の観察をしました。観察していると、さなぎからモゾモゾ…。なんと、成虫が出てきて、みんなびっくり!思わず拍手が起こり、「がんばれー」の声援がわきました。
 虫眼鏡で幼虫の顔を観察したり、上や下、横から見てみたりと、くわしく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:「道徳:言葉のキャッチボール」:5月24日(水)

 今日の道徳は、相手の気持ちを考えた「言葉のキャッチボール」について、話し合いました。
 教科書の場面を実際にやって、主人公の気持ちを考えました。ついつい強い口調で言ってしまいがちですが、相手の気持ちを考えると優しい言い方をした方がいいなと気付いた子供たち。
 ステキな声かけのナイスボールが多く聞けると、学年目標の「ハートフル」に繋がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:「外国語:How are you?」

 5月22日(月)の外国語活動の時間に、友だちに「How are you?」と聞き、気持ちを尋ねる活動をしました。ジェスチャーを使って答える様子も見られ、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:「体育:シャトルラン」:5月18日(木)

 今日は以前から子供たちが「いつやるの?シャトルランやりたい!」と言っていた、シャトルランをしました。去年の回数を知り、「今年は去年より記録を伸ばすぞ!」と意気込む子供たち。
 最高記録を出そうと意気込む姿、自然と「がんばれー」と応援する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事
6/23 学習参観、新保っ子タイム
6/26 1年水泳教室(B&G)、プール開き、家庭学習がんばり週間(〜30日)
6/27 クラブ活動(1学期最終)
6/28 新保っ子タイム(スーパー縦割り遊び)
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328