最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:163
総数:406962

3年生:図工「ひらいて広がるふしぎなせかい」:9月14日(木)

 図画工作では、絵の中に開く仕組みを作って、絵を描いています。今日は、水彩で色を塗りました。自分のイメージに合うように、色を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:理科「かげつなぎをしてみよう」:9月13日(水)

 今日は太陽の光がまぶしいグラウンドに出て、影ふみや影つなぎをしました。手を合わせて影つなぎをするだけでなく、お互いに触れ合わなくても、うまく影つなぎができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:国語「へんとつくり」:9月13日(水)

 国語で「へんとつくり」について学び、自分たちで漢字パズルを作ってみました。今日は、グループで漢字パズル大会。2枚選んで、正しい漢字が作れるか、楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:自動車文庫:9月8日(金)

 今日は、2学期初の自動車文庫の日でした。久しぶりの自動車文庫に大盛況で、長い列になっていました。あらすじを見て、本を選んでいる人もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:「理科:ホウセンカの観察」:9月6日(水)

 朝、登校してホウセンカを観察すると、黒い毛虫が!?虫が触れる、男の子に早速相談!「まかせて!」と言わんばかりに、毛虫を捕ってくれました。
 前回も同じような毛虫がいて、ホウセンカの葉を食べているようです。何か予防策を考えなくてはいけませんね。
画像1 画像1

3年生:「国語:山小屋で三日間過ごすなら」:9月6日(水)

 国語では、「山小屋で三日間過ごすなら、何を持っていく?」という題材で、グループで持っていく物を5つまで決める話し合いをしています。「ゲームも持って行きたいけど、普段できないことをやりたいよね!」「夜にトランプで楽しみたい!」と、それぞれの考えに共感しながら、話し合いを進めていました。
 最後にはグループごとに発表会!それぞれのグループの良さがひかる、楽しい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:「体育:ラジオ体操」:9月4日(月)

 今日の体育はラジオ体操をしました。初めは夏休みのラジオ体操を思いだして、自分たちでやってみる子供たち。そのあと、草島先生にラジオ体操のポイントを聞き、手のひらを開いて上に伸ばしたり、足の開き方を学んだりして実践してみると、すごくかっこいいラジオ体操になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:学級活動「対人関係ゲーム」:9月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の時間に、「たけのこニョッキ」と「フープダウン」のゲームをしました。どちらも友達と協力しながら楽しみました。

3年生:国語科「山小屋で三日間すごすなら」:9月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 山小屋で三日間すごすなら、「食料」「水」「着替え」の他に何を持って行きたいか、グループで話し合って5つ考えました。グループによって様々で、発表の際はとても盛り上がりました。

3年生:給食の時間:8月31日(木)

 席替えをして、新しい班で給食を食べています!
 今日は、班同士がくっついて長いテーブルのようにして食べ、夏休みの思い出などを話して、楽しく盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事
9/20 金銭教育出前講座(5年) 校外学習(1年)
マット運動講座(5年)
9/21 合同避難訓練 新保っ子タイム(音楽集会・4年校内発表)
SC相談日
9/22 校外学習(5年)
9/23 小中科学展(体育文化センター)
中学校統一公開日
9/25 小教研のため下校時刻変更
9/26 学習参観(2限) 学校保健委員会(3限) 委員会活動
生活習慣改善週間(〜10/2)
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328