最新更新日:2024/06/03
本日:count up160
昨日:74
総数:404954

3年生:学習発表会「劇 三年とうげ」:11月18日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、国語科で学習した「三年とうげ」の発表をしました。劇の中に、マット運動やダンスを取り入れ、元気に発表することができました。

3年生:「理科:虫めがねで日光を集めよう」:11月9日(木)

 今日は虫めがねを使って、日光を集めました。画用紙と虫めがねの距離を遠ざけたり、近づけたりして、明るさや温かさを調べました。しばらく日光を集めていると煙が出てきて、びっくり!?「煙が出るってことは、温かくなっているのか!」と実感した子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:外国語:10月16日(月)

 今日から外国語の新しい先生が来てくださいました。先生の自己紹介で好きな動物を聞いたり、いろいろな食べ物の英語を学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:「理科:太陽の動きを調べよう」:10月16日(月)

 今日は、遮光プレートを使って、太陽の動きを観察しました。「少しずつ動いてる!」「ななめ上に動いてる!」と、太陽の動きを実感した子供たちでした。
画像1 画像1

3年生:給食の時間:10月12日(木)

 今日は、お弁当の日。おいしそうなお弁当がたくさん!
 子供たちは、とても楽しそうで、「グラタンが入っている!」「おにぎり、おいしい!!」と、うれしそうでした。食べるグループはくじ引きで決め、同じグループになった仲間と楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:「図画工作:くぎうちトントン」:10月12日(木)

 今日の図工は金づちを使って、動物や建物を作りました。初めて使う金づちに、最初は少しずつ打っていましたが、少しずつ慣れ、釘打ちが上手くなりました!組み立ててみて、「あっ!こんな形にしよう」「作っていたら、動物に見えてきた!」等、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:「理科:太陽の位置と影の向きを調べよう」:10月12日(木)

 理科では、時間がたつと太陽の位置や影の向きは変わるのか、観察しています。朝、正午、午後の3回、影の向きを調べに行きました。「影の位置が変わっている!」「影と一緒に太陽の向きも変わっている!」と発見した子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:図画工作科「くぎうちトントン」:10月5日(木)

画像1 画像1
 図画工作科の学習では、金槌で釘を打つ学習をしています。
 安全に気を付けて、慎重に取り組んでいます。

3年生:「台風の目」の練習:10月2日(月)

画像1 画像1
 運動会に向けて、中学年種目である「台風の目」の練習を陸上競技場のサブ競技場で行いました。素晴らしい天候の下、芝生の上を気持ちよく走り回りました。

3年生:「算数:はかりを使って、重い物の重さをはかろう」:9月28日(木)

 今日は、算数博士の挑戦状、第5弾!はかりを使って、重い物の重さをはかりました。
 初めに、重そうな物を予想してから、はかりで量りました。「これは、2kgを超えた!」「結構、重そうなのに意外と1kgいかなかったな」など、教室にあるさまざまな物をはかりで量っていました。
 明日は、どんな挑戦状が来るのか、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事
2/17 学習参観、家庭教育学級、学級懇談会
2/19 振替休業日
2/20 4~6年6限あり
2/22 学校運営協議会
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328