最新更新日:2024/06/20
本日:count up170
昨日:178
総数:407963

6月27日(月)4年生:ビーチボール

 4年生は、体育で「ビーチボール」に取り組んでいます。名前を呼びながら友達にパスをする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(月)4年生:What time is it

 外国語の学習で、時間について学習しました。何時にどんなことをしているのかカードを使って楽しく学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金)4年生:電池で車を動かしたよ

 理科の学習は、今週から電流の学習になりました。子供たちは、モーターで動く車を説明を聞きながら組み立てていました。今日は、その作った車を体育館で動かしました。すると、ゴムの位置や電池の向きによって違う動きになることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:ヘチマの植え替え:6月16日(木)

 牛乳パックで育てていたヘチマの植え替え作業をしました。明日からみんなで交代で水やりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:3Rスクール2:6月13日(月)

 3Rスクールの後半では、パッカー車(ごみ収集車)を見せていただきました。パッカー車の仕組みについて詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:「3Rスクール1」:6月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に3Rスクールがありました。海洋ゴミや3Rについて、富山市環境センターの方に教えていただきました。子供たちは、富山の海洋ゴミの約8割は人間が捨てたゴミであることやリサイクルされているものが身近にはたくさんあることを知り、SDGsに向けて自分たちができることを考えていました。

4年生:「図画工作科 まぼろしの花」:6月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科でまぼろしの花をかきました。これまでの図画工作科ではスパッタリングやドリッピング等、道具をつかった絵の具の表現技法を学習してきました。この技法を生かしながら、オリジナルのまぼろしの花を表現していきます。
 子供たちは、「輝いている所をスパッタリングで表したい」「ビー玉で花の茎を表したい」など、自分の思いをどのような技法で表現するかを考えて取り組んでいました。

6月8日(水) 4年生:「キャッチバレー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習では、キャッチバレーを学習しています。キャッチをしながらラリーが続くように、渡す人の名前を言いながらパス練習をしたり、投げ方に気を付けてパスをしたりするなど、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいました。
 これからの活動で、練習試合やクラス対抗試合を行っていきたいと思います。

4年生:「音楽科 歌のにじ」:5月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の時間に旋律づくりをしました。
 子供たちは、曲の終わりの4小節の雰囲気に合うように音を組み合わせていました。音の並べる順番によって感じられる曲の雰囲気が違うことを考えながら試行錯誤しながら作りました。

4年生:「未来の富山市」:5月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に、「未来の富山市はどんなまちがよいか」、一人一人が想像し、自由に絵に表す活動をしました。子供たちは、「今は見たことがない生き物も見ることができる、自然や生き物にあふれた富山市になってほしい」「たくさんの祭りやイベントがある楽しい富山市になってほしい」など、子供たちが自分の夢や希望を思い思いに描いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事
1/30 スキー教室(3〜6年)
委員会活動
2/2 中学校入学説明会
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328