最新更新日:2024/06/03
本日:count up175
昨日:74
総数:404969

4年生:道徳「新保小のためにできることは」:5月9日(火)

 道徳で、新保小のためにできることをみんなで話し合いました。上学年になって1ヶ月。今度は自分たちが学校のためにできることをやってみたいと思い、考えました。
 振り返りでは、「明日からやってみます」「掃除ならできそう」と実行に移そうという前向きな気持ちがたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:フラッグフットボール:5月8日(月)

 今日はフラッグフットボールのルールで3対2のミニゲームを行いました。早速チームで作戦をたてたり、相手の動きをよく見て素早く動いたりしました。どんどん作戦をたてて楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:ALTの先生と天気の言い方:5月8日(月)

 今日は天気の言い方をALTの先生と学習しました。歌に合わせて楽しく発音したり、ALTの先生の発音をよく聞いて真似したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:昼休みはドッジボール:5月2日(火)

 今日は昼休みに体育館が使える日です。4年生は1組と2組が混じってドッジボールをしている人がたくさんいました。男女仲良く、ときには真剣に、楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:ちょっとボランティア:5月2日(火)

 「今日、学校にお客様が来られるから、一緒に階段を掃除しない?」と担任が声をかけると、何人か集まって掃除を始めました。「やってみたい」「手伝おう」と、自主的に行動できる人はすてきです。上学年として学校のためにできる「ちょっとボランティア」を続けていけたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:笑顔でコミュニケーション:5月2日(火)

 外国語活動では、いろいろな国の挨拶を学習しました。「日本はお辞儀をするけれど、アメリカは握手をするんだね」とそれぞれの文化の違いを楽しみました。その後、英語で挨拶をし、自分の好きなものを紹介しました。「一緒にやろう!」と自分から声をかけている人もいるなど、子供たちは笑顔で英語を使ったやり取りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:新しい団でしっぽとり:5月2日(火)

 4年生の団が決まりました。照れくさそうにしていましたが、新しい団の友達とがんばろうという気持ちが伝わってきました。
 次の体育の学習「フラッグフットボール」につながる「しっぽとり」をしました。タグをとられないように素早く動いたり、相手の動きをよく見て走ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:漢字辞典で調べよう:4月27日(木)

 漢字辞典の引き方を学習しています。部首索引、音訓索引、総画索引などの引き方があることから、「分かりやすいね」「部首にも意味があるんだ」と、自分の調べたい漢字をどんどん調べていく子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:図工の鑑賞:4月27日(木)

 図工の作品をみんなで鑑賞しました。道具の使い方、画用紙の切り方、貼り方などたくさんの工夫を見つけました。美術館のように静かに友達のよさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:簡単な計算の仕方は・・・:4月25日(火)

 算数では大きな数の筆算の仕方を学習しています。今日はもっと簡単に計算できる方法をみんなで考えました。自分の考えはホワイトボードに書いたり、友達と相談したり、ポイントを書き込んだり、じっくり考えていました。
 友達の考えにはみんな興味津々。集まりながら「この方法もあるね」と、納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事
7/3 4年宿泊学習(〜4日)子どもの村
7/5 集金振替日
7/7 2年校区探検
7/8 わくわくスポーツ
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328