最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:157
総数:404639

5年生:「学習発表会 5の1」:10月17日(日)

発表会後、5の1集合です。
学習発表会は無事終了しました。また、みんなで力を合わせて次にステップに向かって頑張りましょう。
画像1 画像1

5年生:クロムブック操作練習:10月14日(木)

クロムブックで課題に取り組みました。新しい機能を使いこなせるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年:10月11日(月):「外国語 どこにあるの?」

どこにあるのかを、どう言えばよいのか、みんなで考えて言いました。
発音の似ている単語の聞き取を頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:昼休みの過ごし方:10月6日(水)

さつまいもほりが明日に延期になったので、グラウンドでドッジボールをしたり、教室でタイピング練習をしたりと、思い思いに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:「社会 稲刈り4」:10月1日(金)

「脱穀した米を触っていいよ」と言われて、子供たちは喜んで米を触っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:「社会 稲刈り3」:10月1日(金)

コンバインの威力を目の当たりにして、農業に機械を導入した理由を実感していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:「社会 稲刈り2」:10月1日(金)

途中、小雨が降りましたが、農協さんや農家さんのお力をお借りして刈り終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:「社会 稲刈り1」:10月1日(金)

午後、稲刈りに行きました。
ざくっと稲を刈ることに楽しさや爽快感を味わった子供もいれば、硬くてうまく切れずに農家の仕事の大変さを感じた子供もいました。稲刈り体験を通して、様々なことを感じていたようです。籾のついた米をお土産に持って帰った子供もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:理科 顕微鏡で花粉を見よう

顕微鏡で、ヘチマの花の花粉を見ました。倍率を上げて見るのがなかなか難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年:「音楽 合奏練習」:9月29日(水)

初めて体育館に楽器を運んで演奏しました。運ぶだけで大変でしたが、子供同士で協力している姿は、さすがだなと感心しました。
体育館で演奏すると、学習発表会が近づいてきたなという気持ちになり、子供たちのテンションも上がってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/7 4〜6年6限実施
3/8 すこやか運動
3/9 通学路クリーン作戦
3/10 すこやかスマイル
町内別児童会(班長のみ)
自動車文庫(返却のみ)
3/11 自動車文庫〔返却のみ)

学校からのお知らせ

富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328