最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:52
総数:407265

5年生:学習発表会:10月16日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ本番を迎えました。「緊張する!」と話していた子供たちでしたが、立派にやり遂げることができました。
 演技を考えたり練習をしたりするときには、上手くいくこともいかないこともありましたが、一つ一つ乗り越え、そのたびに成長していった5年生でした。
 保護者のみなさま、演技中の手拍子や子供たちへの大きな拍手、衣装の準備や子供たちへの励ましなど、たくさん支えていただきありがとうございました。

5年生:イタイイタイ病資料館見学:10月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、総合の学習で「水」をテーマに学習を進めています。その一環として、現在、新保の地域でも発生した「イタイイタイ病」についても調べ学習を進めてきました。
 資料館では、映像や展示等からイタイイタイ病の原因や歴史、現在も行われている取り組み等、たくさんのことを学ぶことができました。
 次回の総合の学習から、調べてきたことや自分の思いを「清流作文」にまとめていきます。

5年生:学習の様子:9月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は書写の時間に「道」を書きました。しんにょうや首の形に気を付けながら書いています。
 2組は外国語の時間に人物を紹介する表現を学習しました。出てくる言葉も難しくなってきたので、丁寧に、意味を確認しながら進めています。

5年生:学習の様子:9月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は音楽の学習で、先生のギターに合わせて歌を歌い、2組は国語の学習で物語を読んだ感想を話していました。残暑が厳しく暑い日が続いていますが、みんな集中して学習に取り組んでいます。

5年生 : 新聞を読もう : 9月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は国語の学習で新聞を読む学習をしています。
 全国紙と地方紙とのちがいや、見出し・リード文・本文の構造になっていること等を学習し、思い思いに新聞を読んでいます。
 たくさんの世の中でおきた出来事が書かれているので、生活の中でも、今後目にすることがあったら、ぜひ読んでほしいです。

9月1日(木)5年生:「自由研究観賞」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日に、学年で、自由研究の観賞を行いました。1組も2組も力作揃いで見応えがある作品ばかりでした。ふせんに、感想やコメント、メッセージを書き、渡し合いました。
 月曜日にはたてわり班で自由研究を観賞する予定です。こちらも楽しみですね。

5年生:宿泊学習まとめ:6月27・28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿泊学習を振り返ってみると、自分の係の仕事を一生懸命取り組んだり、仲間と協力しながら仲良く活動したりする姿をたくさん見ることが出来ました。初めての宿泊学習でしたが、どの子も目当てを達成することができたようで、5年生のチームワークの高まりを感じました。
 今回の培った一人一人のパワー、学年のチームワークをこれからの学校生活でも生かしていってほしいです。

5年生:宿泊学習その3:6月27・28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目は、森の遊び場作りをしました。グループで何を作るかを決め、協力して木材を運んだり、木材を縄で縛ったりして遊び場を作りました。
 見事なブランコや滑り台が完成し、全員で楽しく遊びました。

5年生:宿泊学習その2:6月27・28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕ご飯を食べた後は、キャンドルサービスをしました。温かいろうそくの光をみんなで囲んだり、マイムマイムやソーラン節を踊ったりしました。活動係が考えてくれたフルーツバスケットは、大盛り上がりでした。学年全員で活動を楽しむことができ、仲間の大切さを実感したようです。

5年生:宿泊学習その1:6月27・28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、一泊二日の宿泊学習に行ってきました。
今回の宿泊学習では、「新しい事に進んで挑戦すること」「くじけず、あきらめず、頑張ること」「仲間と協力し、進んで友達を支えること」を目当てに活動に取り組みました。

 写真は一日目の館内オリエンテーリング、立山ジョイフレンドの活動の様子です。グループのみんなと協力して、お題に挑戦しています。活動するごとに、グループの仲がどんどん深まっていき、よいチームワークを発揮していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事
2/21 クラブ活動 年度末お茶会
2/22 学校運営協議会
2/27 卒業を祝う週間(〜3/3)
家庭学習がんばり週間(〜3/3)
委員会活動最終日
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328