最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:91
総数:404722

5年生:調理実習の計画を立てよう【2組】:5月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての調理実習では、お湯を沸かしてお茶を入れます。計画を立て、準備はバッチリです!

5年生:走り幅跳びに挑戦!:5月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、走り幅跳びの学習がスタートしました。今日は、最初の記録を測りました。動画を撮影し、フォームも確認しています。これからどれだけ記録が伸びるでしょうか。楽しみです。

5年生:自動車文庫:5月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての自動車文庫でした。

5年生:1立方メートルを体感する:5月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体積の学習も終わりに近付いています。今日は、1メートルの竹ものさしを使って「1立方メートル」を作りました。中に入り、その大きさを体感しました。

5年生:総合の学習 スタート!:5月11日(木)

画像1 画像1
 4年生の時にSDGsの学習をしてきた子供たち。5年生では「共に生きる〜あったかハートプロジェクト〜」の学習をしていきます。色々な人やもの、ことと関わりながら、たくさんのことを感じて、学んでいく時間にしていきたいと思います。
 今日は、「あったかハート」とはどのようなものか考えました。子供たちは、これまでの生活経験やSDGsの学習で学んだことから、一生懸命考えていました。

5年生:図画工作科「心のもよう」:5月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色の組み合わせや塗り方を工夫し、自分の心の「もよう」を描きました。「楽しい」「嬉しい」「悲しい」「悔しい」等、色々な場面を思い出し、工夫して描いていました。
 次回はもようのカードを画用紙に貼り付けていきます。

5年生:すこやかタイム:5月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、グラウンドで走りました。
 速く走るためには、スタートダッシュが大切ですね!!

5年生外国語科:スピーチの練習:5月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の名前の綴りや好きな○○(色・スポーツ・食べ物)を答える表現に慣れてきた子供たち。今日は、名刺カードを作ったり、みんなの前でスピーチしたりしました。

5年生:体育科「身体をほぐそう」:5月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨だったので、体育館で身体を動かしました。懐かしの「ねことねずみ」やボールを使った運動で、連休明けの身体をほぐすことができました。

5年生:縦割り活動スタート!:5月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度の縦割り班の顔合わせでした。先週、6年生とは顔合わせをしました。今日は下級生も集まるので「5年生は早めに行こう!」と、張り切ってグラウンドへ。緊張した様子でしたが、自分から声を掛ける素敵な姿をたくさん見ることができました。
 今日も、集会委員会の子供たちはゲームの説明で大活躍!
 これから名前を覚えて、どんどん仲良くなれるといいですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事
5/23 クラブ活動
5/24 内科検診(2,4,6年)、教育相談週間(〜30日)
5/25 歯科検診(1,3,5年)
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328