最新更新日:2024/06/20
本日:count up122
昨日:178
総数:407915

5年生:第3回学年杯:1月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末から延期になっていた第3回学年杯を行いました。今回の種目は「リレー」「しっぽとり鬼ごっこ」、そして2学期の体育科で学習した「ポートボール」の3種目でした。1・2種目目で1対1となり、勝負の行方は3試合目へ・・・。拮抗した試合が続きましたが、結果は12−10で2組の勝利!学年杯は、2組のところへ行きました。
 今回の学年杯の前に「負けて悔しい気持ちを、怒る以外の方法で表現しよう」という話をしていました。負けても「次がある」「次勝てば大丈夫」と前向きな声を掛けたり、試合の前に円陣を組んだり、試合中に応援したり。転んだら「大丈夫?」「ごめんね」という声が自然と出たり。そういう姿に4月からの成長を感じました。
 学年杯の目的は、様々な運動に取り組むこともそうですが、学年・クラスの仲間と協力すること、思うようにいかなくても次どうすればよいか考えることも大切だと感じています。
 次は1組が企画する番です。1組は「次は来週の月曜日にやろう!」とリベンジに燃えています!

5年生: 共に生きる~あったかハートプロジェクト~ :1月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「あるプロジェクト」のスローガンを話し合いました。プロジェクトに込める思いが溢れるスローガンに決まりました。今後は実際に「あるプロジェクト」を進めていくことになります。頑張っていきましょう!

5年生:今日のお昼ご飯は…:1月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキー教室が延期になったため、今日のお昼ごはんはお弁当でした。朝早くから準備してくださりありがとうございます。美味しくいただきました!

5年生:自動車文庫:1月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3学期最初の自動車文庫の日でした。習っているスポーツの本やお話の本など、興味のある本を見付けて借りていました。

5年生:共に生きる〜あったかハートプロジェクト〜:1月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の総合的な学習の時間は、「あるプロジェクト」を進めていきます。今日は、5年生としてどんなことができそうか、みんなでアイディアを出し合いました。

5年生:学年集会:1月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期最初の学年集会では、5年生の3学期の見通しをもちました。いよいよ、最高学年に向けて準備に入っていく時期です。様々な活動を通して、少しずつ、自分ものことも、まわりのこと(学校・下級生)のことも、少しずつ考えられるようにしていきたいと思います。

5年生:3学期が始まりました:1月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが終わり、子供たちの元気な声が教室に戻ってきました。子供たちの笑顔を見ることができ、ほっとしました。始業式の後の書初め大会では、冬休み中の練習の成果を発揮しようと、集中して取り組む姿が見られました。
 3学期は51日間。今学期も「plus+1」を合い言葉に頑張りましょう!

5年生:第2学期終業式:12月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 81日間の2学期が終わりました。教室での終業式になりましたが、凛とした雰囲気で式に参加していました。
 終業式と学活の後、家庭科の時間に計画した大掃除をしました。床の黒ずみや普段は手の届かないところまでピカピカにしました。これで気持ちよく新年を迎えられそうですね。

5年生:お楽しみ会&ポートボール〔1組〕:12月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期のお楽しみ会をしました。集会係を中心に準備をし、6つの係から出し物がありました。クイズやお笑い、ダンス、ゲーム等、盛りだくさんの1時間でした。
 その後、体育館でポートボールをしました。パスを回したり、空いているスペースに走り込むのが上手になりました。残念ながら学年杯は延期になったので、2組との戦いは3学期に持ち越しです。

5年生:全国小学生歯みがき大会:12月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動画を見ながら、正しい歯磨きの仕方やデンタルフロスの使い方を学びました。健康な歯茎を守るためにも、歯磨きを「やり切れる」ようにし、歯を大切にしていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事
1/23 クラブ活動(兼3年クラブ見学)
1/26 1年スケート教室
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328