最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:163
総数:407001

5年生:体育科「できる!うれしい!みんなでマット運動」:8月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習では、マット運動の学習を始めます。今日は、学習の進め方や、技の種類を確かめました。技の動画を見たり、仲間と教え合ったりして、色々な技に挑戦できるようにしていきたいと思います。

5年生:図画工作科「まだ見ぬ世界」:8月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚の写真から、写真の周りにどのような世界が広がっているかイメージを深めます。今日は、4人組で大きな画用紙に絵を描きました。班それぞれで考えていることが違っており、子供たちの発想に驚かされました。

5年生:情報モラル教室:8月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教育センターから井沢先生に来ていただき、情報モラルについて教えていただきました。
 多くの子どもたちが毎日のように使っているSNSの光と影について知り、考える時間となりました。SNSは便利な部分もたくさんありますが、使い方によっては大変危ない面もあります。「判断力」と「強い心」をもって、SNSを上手に使えるようにしていきたいですね。

5年生:ビブリオバトル!:8月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに読んだ本の紹介をスライドに入力しました。
 今日は、そのスライドを見せ合いながら、少しルールを簡単にして「ビブリオバトル」に挑戦しました。まずはグループで、次にクラスで「チャンプ本」を決めました。

5年生:学年集会:8月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学年で集まり、2学期の行事等について見通しをもちました。運動会や学習発表会等の行事が目白押しであること、「学習」「運動」「行事」「委員会活動」等、自分で1つ頑張れそうなものを決めて取り組んでほしいことを話しました。2学期も目当てをもって「plus+1」していきましょう!

5年生:第2学期 始業式:8月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました!81日間、学習に行事に委員会・縦割り活動に盛りだくさんの毎日です。「plus+1」を合い言葉に、みんなで頑張っていきましょう!
 始業式の後には、教室で「夏休みの思い出ビンゴ」をしました。久し振りに会うクラスの仲間とジャンケンをしたり、質問をしたりして盛り上がりました。

5年生:1学期終了!!!:7月24日(月)

 今日で1学期が終わりになります。この4ヶ月で心も体も大きく成長しました。2学期もいろいろなことにチャレンジしてPlus+1していきましょう。楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:第2回学年杯!:7月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回学年杯を行いました。前回の優勝は2組。今回は1組が企画・運営をし、いざ真剣勝負!1回戦目は「100言っちゃダメゲーム」を3チームに分かれて行いました。結果は1組の勝ち!2回戦目は「一列ジャンケン対決」。ぎりぎりまで拮抗した勝負になりましたが、2組が勝ちました。3回戦目は「爆弾5個ゲーム」。5回行い、1組の勝利!
 ということで、学年杯は1組のもとへ。次回は2組が企画・運営をする予定です。すでにリベンジに燃えています。

5年生:1組 1学期お疲れ様集会:7月21日(金)

 1組では、5・6時間目に集会をしました。各係から「クイズ」「けん玉披露」「間違い探し」「お笑い」「ダンス」「宝探し」「リーダー探し」「ドッジボール」「しっぽ取り」の出し物があり、盛りだくさんの2時間でした。自分たちでスライドを作ったり、アイドルのように踊ったりと、それぞれの係が工夫を凝らし、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:5の2!1学期お疲れ様祭!:7月21日(金)

 1学期の締めくくりとして、「5の2!1学期お疲れ様祭」を行いました。子供たちが考えた10個のブースをそれぞれ回って楽しみました。「クイズ」や「紙飛行機飛距離対決」、「ダンス」など各々が考えたブースはどれも魅力的であっという間に時間が過ぎてしまいました。夏の思い出の一つになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事
2/7 3~6年スキー教室
2/8 誕生月会食
2/9 自動車文庫
2/12 県 書き初め大会(代表のみ)
2/13 委員会活動
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328