最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:82
総数:407221

5年生:家庭科「物を生かして住みやすく」:12月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習では、整理・整頓の仕方を学びました。そこで、机の中や教室のロッカーをきれいにしました。その後、学校内の汚れている場所を探しに行きました。学期末に向けて、大掃除をする予定です。

5年生:得意なこと発表会:12月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の新保っ子タイムに、放送委員会の企画「得意なこと発表会」が開催されました。5年生からは、リフティングやマット運動、ダンスを披露しました。
 得意なことを、全校の前で堂々と披露する姿はとても素敵でした☆

5年生:年長さん交流しよう!:12月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は年長さんとの2回目の交流の日でした。
 前回の経験があったため、今日は落ち着いて遊びの説明をしたり、話を聞いてあげたりする姿が見られました。来年の縦割り活動に向けて気持ちも高まり始めました。
 新保なかよし認定こども園の年長さん、先生方、今日はありがとうございました。来年、新保小で会えることを楽しみにしています。

5年生:歌声集会&受賞伝達:12月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の新保っ子タイムに歌声集会と受賞伝達がありました。歌声集会では「ありがとうのはな」を歌いました。受賞伝達では、夏休みの科学展や交通安全標語など、たくさんの子供が受賞していました。おめでとうございます!

5年生:学習のたしかめが始まりました:12月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から1日1教科ずつ「学習のたしかめ」をしていきます。今日は理科のたしかめをしました。
 昨日から「家庭学習やってみよう週間」が始まっています。5年生は、家庭で学習している様子や学習したもの、学習した時間、振り返りをジャムボードに載せて提出することになっています。昨日は理科を中心に頑張っていたようですが、寝る時間が22時を過ぎている様子も伺えました。
 せっかく学習したことが身に付くようにするためにも、睡眠をしっかりとるように、ご家庭でも声をかけていただけると嬉しいです。ご協力よろしくお願いします。

5年生:図画工作科「立ち上がれ!ワイヤーアート」:12月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回色を塗った板に、針金を釘で打ち、立たせました。ねじったり巻き付けたりして、上手に針金を立たせることができました。

5年生:お弁当の日:11月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めての「お弁当の日」でした。子供たちは、朝早く起きてお弁当づくりに取り組んだようで、お昼の時間を楽しみにしていました。
 友達のお弁当を見て「すごいな」「美味しそう」と、次への意欲も湧いてきたようです。食べながら「美味しい」「これは自分で作ったんだよ」「先生、凄いでしょ」と、笑顔いっぱいの子供たちでした。
 月曜日の朝からお弁当作りに協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生:年長さんと交流しよう!:11月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、年長さんとの1回目の交流の日でした。
 初めは緊張していた子供たちも、時間が経つにつれて、だんだん笑顔になっていきました。準備していた遊びで楽しめた子供たちも、上手くいかずどうすれば良いか分からず困っていた子供たちも、次回に向けて頑張ろうという気持ちでいます。
 新保なかよし認定こども園の年長さん、先生方、今日はありがとうございました。また12月もよろしくお願いします。

5年生:算数科「平均」:11月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平均の学習のまとめとして、自分の歩幅の平均を求めました。これで家まで何歩で帰ることができるかを数えれば、家までのだいたいの距離を求めることができますね。

5年生:図画工作科「立ち上がれ!ワイヤーアート」:11月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会が終わり、落ち着いて学習に取りくんでいます。
 図画工作科では、針金を使った作品作りを始めました。自由自在に色々な形に出来る針金を、巻いたり、ねじったり、巻き付けたり…色々試しながら作品作りを進めています。今日は、針金を立たせるための台に色塗りもしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事
2/22 学校運営協議会
2/26 家庭学習やってみよう週間(~3/1)20分早く下校
色団毎お祝い会食(〜2/29)
2/27 委員会活動最終日
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328