最新更新日:2024/06/25
本日:count up22
昨日:183
総数:408712

5年生:発芽の条件実験&走り幅跳び:5月19日(金)

 種子が発芽する条件について調べています。友達の実験の様子も見ながら、種子の発芽条件について考えを深めています。
 また、走り幅跳びでは助走の距離を友達と協力して調べました。自分たちで今日の課題に向かって積極的に学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:サツマイモの水やり&走り幅跳び:5月18日(木)

 今日、明日は6年生さんが宿泊学習なので、新保小の最高学年は5年生。普段は6年生さんがしてくれているサツマイモの水やりですが、今日は5年生が責任をもってやりました。頼もしいです。
 また、今日から「走り幅跳び:ジャンピング『ん』」!」という学習に取り組み始めました。世界チャンピオンの跳躍をみて驚く5年生でした。記録が伸びていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:来週は調理実習です【1組】:5月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組でも、来週の調理実習の役割分担をしました。初めての調理実習です。安全第一!で、実習をします。美味しいお茶が飲めるといいですね!

5年生:ランチルームでの給食♪:5月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1組2組一緒に、ランチルームで給食を食べました。初めてでしたが、手際よく準備することができました。さすが5年生!

5年生:英語の復習:5月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Unit1が終わりました。「Kahoot!」というゲームを使って、出てきた英単語の復習をしました。

5年生:理科:発芽の条件実験:5月16日(火)

 インゲン豆の種子が発芽する条件を調べる実験を行いました。「種子が発芽するためには空気が必要かどうか調べよう」など、自分で学習課題をたてて一生懸命実験をしました。休み時間にも種の様子を見に行く等、自分の蒔いた種に興味津々です。
 さて、どんな環境にある種子が発芽するのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:調理実習の計画を立てよう【2組】:5月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての調理実習では、お湯を沸かしてお茶を入れます。計画を立て、準備はバッチリです!

5年生:走り幅跳びに挑戦!:5月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、走り幅跳びの学習がスタートしました。今日は、最初の記録を測りました。動画を撮影し、フォームも確認しています。これからどれだけ記録が伸びるでしょうか。楽しみです。

5年生:自動車文庫:5月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての自動車文庫でした。

5年生:1立方メートルを体感する:5月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体積の学習も終わりに近付いています。今日は、1メートルの竹ものさしを使って「1立方メートル」を作りました。中に入り、その大きさを体感しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事
3/8 自動車文庫
3/12 4~6年6限実施
3/13 卒業式予行
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328