最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:171
総数:408861

5年生:ワイルドゾーンにて

 森の中で、賑やかな声が響いています。
画像1 画像1

5年生:ワイルドゾーンにて

 森の中で、ターザンロープやブランコ、ハンモックなどを作って楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:入所式

到着して、入所式を行いました。頑張ることを伝えたり、所長さんのお話を聞いたり、校旗を揚げたりしました。所での注意事項も、2回目なので、よく覚えていました。しおりに書いてあったことも、伝えられ、褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:出発式:6月3日(月)

 子どもの村に一泊二日で集団宿泊学習に行ってきます。ステップアップ5!の学年目標に向かって、皆と野外活動を楽しんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:係の活動:5月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お誕生日係からのお知らせで、1・2・3月の誕生日の人を紹介してもらい、クラスみんなでお祝いしました。誕生カラーや誕生花の紹介などがあり工夫が施されていました。すてきな時間を作り上げてくれた係の人たちに自然と拍手があがりました。

5年生:シャトルラン:5月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の1年生のシャトルランの補助に続き、2年生のシャトルランの補助を行いました。頑張って走る2年生を励ましたり、応援する姿がすてきでした。

5年生:田植え体験2:5月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田植えの後に、実際に機械で苗を植える様子も見学させていただきました。時間と労力をかけて行った田植え作業が、機械だとあっという間に終わり子どもたちは驚きをかくせないようでした。更に子どもたちは、機械にも乗せていただき貴重な体験をすることができました。

5年生:田植え体験:5月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 農協の方々と青年団の皆さんにご協力いただいて、田植え体験を行いました。裸足になって土の中を動き苗を植える難しさを感じながら作業をし、子どもたちはお米を作ることの苦労を体験することができました。

5年生:ALTの先生と交流しよう:5月29日(水)

 外国語の学習では、英語で自己紹介をしています。名前や誕生日や自分の好きなものを英語で伝えてALTの先生やクラスメイトと交流しました。
画像1 画像1

5年生:工夫は何だろう?:5月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、低い土地に住む人々の暮らしを学んでいます。今日は、低い土地に住む人々の工夫を教科書を基に考えました。本文や資料の中から、工夫を見つけて班の人と交流しながらノートにまとめました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事
6/7 親進会資源回収8:00〜20:00
6/8 親進会資源回収6:00〜8:00親進会親子除草
6/10 安全点検水泳教室
6/11 委員会活動
6/13 歯科検診(1・3・5)
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328