最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:163
総数:406966

6年生:「プログラミング教室:6年2組」:12月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 メッシュという教材を使って、プログラミング教室を行いました。
 パソコンで自分たちでプログラムを作って、機械を動かしました。子供たちは、「スイッチを振ったら明かりがつく」、「スイッチを二回振ると色が変わる」など、自分たちでアイディアを出し合って様々なプログラムを作っていました。

6年生:学習発表会「わたしたちはどう生きるか 新保とともに」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会では、新保小学校の歴史について調べたことを劇にして発表しました。

「新保の人の環境も大切にしていきたい」

「イタイイタイ病などのつらい出来事を忘れずに生きていきたい。」

未来の新保小学校への願いや、自分たちがこれから新保でどのように生きていくかを劇で伝えることが出来ました。

6年生:お弁当おいしいな:10月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、劇団四季の「こころの劇場」観劇のためにオーバード・ホールに行きます。そのため、昼食はお弁当でした。
 大好きなおかずがたくさん入ったお弁当に大喜びの子供たち。美味しく味わって食べていました。

6年生:思い出の校舎を描こう:10月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、6年間過ごしてきた校舎の中で一番好きな場所を選んで、絵を描く学習をしています。遠近感や立体感がでるように、工夫しながら下書きを描いています。

6年生:楽しみな裁縫:10月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では、ミシンでエプロンやクッションカバーを作る学習をしています。今日は、届くのを楽しみにしていた材料が届きました。実際にどのように作るのか、作り方を調べて計画を立てました。子供たちは、来週から縫い始めるのを楽しみにしている様子でした。

6年生:お弁当の時間:10月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気もよく、気持ちのよい1日でした。お昼ご飯のお弁当は、屋上で食べました。青空の下、美味しいお弁当を味わっていただきました。

6年生:運動会で成長したところは?:10月11日(水)

 運動会を終え、自分たちの頑張りや成長したところを振り返りました。
 みんなの意見を書くホワイトボードが、瞬く間にいっぱいになっていきました。本気で取り組んだ運動会で大きく成長ができたと、みんなで喜び合いました。
画像1 画像1

6年生:みんなで全力で楽しんだ運動会〜閉会式〜:10月8日(日)

画像1 画像1
 結果発表後、嬉しい気持ちや悔しい気持ちから涙をする子供が多かったです。今まで本気で頑張ってきたからこそ、味わうことが出来た気持ちです。6年生、約一ヶ月間本当によく頑張りました。

6年生:みんなで全力で楽しんだ運動会〜150周年エール〜:10月8日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プログラムの一番最後に、自分たちでアイディアを出して考えた150周年記念特別応援エールを披露しました。

6年生:みんなで全力で楽しんだ運動会〜応援パフォーマンス〜:10月8日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 応援合戦は、どの団もアイディア豊富で見所満載の内容でした!大声でパフォーマンスを披露する姿がとてもかっこよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事
3/5 4~6年6限あり
3/8 自動車文庫
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328