最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:73
総数:306450
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月27日(水)「たしざん名人」 (1年生)

 たしざん名人さんから届いた課題をみんなでクリアした1年生です。今日は、名人さんから、「たしざん名人認定証」をもらいました。「先生、次はひき算名人だね」と張り切っています。
画像1 画像1

10月22日(金)「あきをたのしもう」(1年生)

 生活科の時間に「あきをたのしもう」の学習を行っています。ドングリや松ぼっくりを使ったおもちゃをつくっています。どんどんおもちゃが進化している子供もいれば、新しいおもちゃをつくろうと試行錯誤している子供もいます。どんなおもちゃができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金) 授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2時間目は算数の授業です。たし算の答えをもとに、たす数とたされる数を変化させていくと、算数カードが段々になることに気づきました。(写真下)

10月21日(木) 授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の3時間目は図工の授業でした。「かざって何をいれよう」という学習課題で、家からもってきた箱を使った工作を始めました。さて、どんな作品ができるのでしょうか。

10月19日(火) 授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の3時間目は算数の授業でした。たし算の答えを使ってビンゴゲームをしていました。とても盛り上がっていました。

10月15日(金)「くじらぐも」(1年生)

 昨日の図工の時間、空に大きな「くじらぐも」が現れました。国語の時間に「くじらぐも」を学習しているので、みんな大喜びでした。ちょうど4時間目だったので、「先生、4時間目のことですまで、一緒だったね。」と、みんなで眺めていました。
画像1 画像1

10月15日(金)「カラフルいろみず」(1年生)

 14日(木)の図工の時間に「カラフルいろみず」を行いました。一人一つのペットボトルにお気に入りの色水をつくり、チームで並べたり、混ぜたりして遊びました。とてもカラフルな色水ができました。後片付けは、何人かが種類別にきちんと片付けてくれて、びっくりしました。「ちゃんとの達人」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金) クロームブックを使って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目、1年生の教室ではクロームブックを使っていました。まだまだ操作はうまくないので、あちこちから「先生!先生!」と質問の声が飛び交っていました。

10月13日(水) 大型テレビの使い方(1年生)

画像1 画像1
 1年生の教室をのぞくと、昨日設置したテレビが大活躍していました。算数の授業では、実物投影機を使って先生の手元が大きく拡大されています。色がとても鮮やかですので、子供たちにもしっかり操作が見えていると思います。

10月13日(水) 授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の3時間目は音楽の授業でした。「きらきら星」の曲に合わせ、自分の楽器を鳴らしながら教室を動き回ります。曲の終わりには楽器を替え、次の楽器を担当します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 おめでとう集会
3/7 お話会(上学年)

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021