最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月28日(金)「久しぶりの横割掃除」(1年生)

画像1 画像1
 コロナ感染症の警戒レベル2になり、縦割掃除から横割掃除になりました。久しぶりの横割掃除でしたが、みんなで声をかけ合って掃除をしていて、頼もしく感じました。縦割掃除の時のように反省会も自分たちで行っていました。

1月27日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の3時間目は図画工作の授業でした。「シールローラー版画」という教材を使い、今日はシールで大きめの形を作る作業をしました。「富士山の形はこれでいい?」という質問も聞こえてきました。

1月26日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の3時間目は音楽の授業でした。教室では「とんくるりんぱんくるりん」の演奏を、1回毎に楽器をローテーションさせて行っていました。

1月25日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の3時間目は算数の授業でした。ちょうど教室をのぞいた時は、引き算の説明を聞き終え、自分のノートを使って練習を始めるところでした。1学期と比べると、かなり難しい計算になってきていますが、どの児童もよく頑張っています。

1月24日(月) 今日の下校風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は月曜なので、1年生は給食と清掃後に下校しました。児童玄関を出る時には雨も降っておらず、みんな「さようなら」と元気に帰って行きました。

1月21日(金) 異世代交流(1年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美しい万華鏡の世界をご紹介します。

1月21日(金) 異世代交流(1年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作成中だった1年生の万華鏡が出来上がりました。キラキラときれいに輝く万華鏡を見て、みんな夢中になっていました。
 また、中には実物投影機を活用して、自分の万華鏡の美しさを友達に見せようというアイディアマンもいました。確かによく見えました。(写真下)

1月21日(金) 異世代交流(1年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生は、上滝公民館から講師をお招きし、異世代交流の「万華鏡づくり」に取り組んでいます。今は内部の鏡を組み立てているところでした。万華鏡が完成したら、続報をお伝えします。

1月19日(水)「雪遊びは楽しいな」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に「雪遊び」をしました。雪を入れ物に入れて固めたり、色水で色を付けたりして遊びました。大人にとっては厄介者の雪ですが、子供にとっては楽しく遊べる道具に変身ですね。

1月18日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の4時間目は国語の授業でした。「エマさんのこたえあわせ」という題材の学習を始めたところで、オーストラリアと日本のハーフのエマさんに関連して、オーストラリアについてのやり取りがありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 おめでとう集会
3/7 お話会(上学年)

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021