最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:20
総数:305568
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月13日(木)「パソコン学習」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度最後のパソコン指導の先生との授業でした。JAMボードに自分で絵や図形を描きました。その後、付箋を使うと手書きで文字入力ができることも教えてもらいました。できることが少しずつ増えていきました。

1月13日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も2時間目は雪遊びでした。1年生は大きな雪玉を作るのに夢中でした。中には人が乗れるくらい大きな雪玉を作って、「もうこれ以上は動かせない」と悔しがっている児童もいました。

1月12日(水)「英語活動」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、楽しい英語活動でした。自分の好きなフルーツを使ってパフェをつくりました。みんな、美味しそうなカラフルフルーツパフェができました。最後に自分の好きなフルーツを英語で紹介しました。

1月12日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の5時間目は外国語活動の時間でした。ALTの先生が指示する通り英語でコミュニケーションをとりながら、1年生オリジナルのパフェを考え出していました。

1月11日(火) 書初大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書初大会の様子です。1年生は毛筆ではないため、あっという間に作品が仕上がりました。

12月24日(金) お楽しみ会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の今年最後の授業は「お楽しみ会」でした。「爆弾」と想定したペットボトルを音楽に合わせて手渡しして行き、音楽の途切れた時に持っていた人が罰ゲームです。罰ゲームの内容はくじで決め、「変顔」や「歌」を引いている児童がいました。

12月23日(木)「お楽しみ会パート2」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみ会の出し物は、どのグループも歌でした。クリスマスが近いこともあり、「あわてんぼうのサンタクロース」や「赤鼻のトナカイ」を歌っているチームもありました。最後は、みんなでフルーツバスケットをしました。

12月23日(木)「お楽しみ会」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャレンジタイムに教室の掃除をした後、5限に「2学期のお楽しみ会」を開きました。出し物は、どのグループも歌でした。その歌に合わせて、聞いている子供たちもノリノリで踊っていました。

12月23日(木)「クリスマスツリーをつくったよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の時間に「クリスマスツリー」をつくりました。緑の画用紙でもみの木の土台をつくり、そこに星やプレゼント等の飾りを付けていきました。みんな素敵なツリーができ上がりました。

12月22日(水)「書初練習」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書初練習を始めて、今日で4回目です。子供たちは、少しずつ上達しています。「よい姿勢で、手本をよく見て、こく大きく」を合い言葉にして取り組んでいます。冬休み中、新聞紙等も使ってたくさん練習してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021