最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:20
総数:305567
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月7日(火)「チューリップの水栽培パート2」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で「チューリップの水栽培」をしました。ペットボトルでつくった水栽培用の鉢を廊下に並べました。これから寒くなりますが、少しずつ大きくなっていくチューリップを見て楽しみたいですね。

12月7日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の3時間目は算数の授業でした。これまでの学習のまとめとして、与えられた問題について、たし算やひき算を正しく使って答えを求めていました。

12月7日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2時間目は生活科の授業でした。「ふゆをたのしもう」という学習課題で、春に向けてチューリップの水栽培をスタートさせるところでした。水栽培にはペットボトルを再利用するのですが、色を付けた自分のペットボトルを見せてくれました。

12月6日(月) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の3時間目は国語の授業でした。友達から聞いた話を文章にするという課題に付いて、前に聞いた内容を文章にする作業に取り組んでいました。

12月3日(金)今日の授業風景4(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の3時間目は、音楽でした。鍵盤ハーモニカで自分の選んだ曲を演奏していました。

12月2日(木)「パソコン学習」(1年生)

 今日の4限は、楽しみにしていた「パソコン学習」の時間でした。パソコン指導員の先生から、クロームブックの中にあるJAMボードの使い方を教えていただきました。子供たちは、図形の描き方、色の塗り方等、直ぐにやり方を覚えて楽しい絵を描いていました。
画像1 画像1

12月2日(木)「ならべてならべてパート2」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルキャップを並べて形をつくるだけではなく、つくった物で遊んでいる子供もいました。1時間だけの学習だったのですが、みんなで協力して片付けも時間内にできました。「先生、またやりたい」と、みんなにこにこ笑顔でした。

12月2日(木)「ならべてならべてパート1」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に「ならべてならべて」の学習をしました。学校にあったたくさんのペットボトルキャップを自由に並べて形をつくりました。どんどん並べて模様をつくったり、積み重ねて山や家をつくったりと、子供たちは次から次へと並べていました。

12月1日 英語は楽しいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の1時間目はALTの先生と英語の学習で、その中ではゲームをしました。黒板に貼った果物の名前を言いながら、じゃんけんの勝負です。どの児童もいきいきと楽しそうでした。

11月30日(火)「さんすう名人」の正体は?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前から、1年生に「さんすう名人」を名のって挑戦状を送る人がいましたが、今日、その正体が明らかになりました。何と、校長先生でした。
 今日は、繰り下がりのある引き算をマスターした1年生のみんなに、さんすう名人から「認定証」が送られました。みなさん、おめでとうございます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021