最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月8日(水)「お茶クラブ」パート2

 コロナ禍なので、自分でお茶を点て自分で飲んでいます。久しぶりに自分で点てた「お抹茶」は、美味しかったようです。準備や後片付けも黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水)「お茶クラブ」パート1

 2学期最初の「お茶クラブ」でした。1学期に教えて頂いたふくさのたたみ方、茶碗の拭き方等、思い出しながら取り組んでいました。異学年が交流しています。上級生が、下級生に優しくやり方を教えている姿を見て、嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水) 鍵盤ハーモニカの演奏(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の1年生は音楽の授業でした。「どれみであいさつ」という曲に合わせ、鍵盤ハーモニカを上手に演奏していました。

9月3日(金) 音楽の授業(1年生)

画像1 画像1
 3時間目の1年生は音楽の授業でした。授業の始まりに先生が、「立ちましょう〜♪」と高い歌声で呼びかけると、子供たちも同じような高い声で「立ちましょう〜♪」と言いながら立ち上がっていました。とても楽しそうでした。

9月2日(木)「初めて水彩を使ったよ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、初めて水彩を使いました。水彩道具の置き方、使い方を学習した後、絵の具に入れる水の量を変えてみました。水を混ぜることで、少しずつ色が違ってくること驚いていました。初めてのことに興味をもって、真剣に取り組んでいた1年生が素敵でした。

9月2日(木)「にんじゃごっこ」(1年生)

 9月の最初の体育は、忍者になる「にんじゃごっこ」です。忍者の技を増やすために、跳び箱、マット、平均台を使って修行をしています。子供たちは、楽しみながらできる技を増やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021