最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:184
総数:306022
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月7日(木) 1年生に届いたナゾ(?)の手紙

画像1 画像1
 今朝の1年生は、お便りボックスに届いた1通の手紙のことで、蜂の巣をつついたような騒ぎになっていました。手紙の差出人は「さんすうめいじん」とのこと、2時間目の算数の時間にみんなで手紙を読むそうです。
 この話題については、続報をお伝えします。

10月5日(火)「あきをたのしもう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「あきをたのしもう」の学習をしています。どうやって秋を楽しむかについて先週、話合いをもちました。「落ち葉で遊びたい」「ドングリで遊びたい」「松ぼっくりを使って遊びたい」等、様々な意見が出ました。今日は、「落ち葉」で遊びました。「落ち葉を袋に詰めてボールをつくろう」「落ち葉のベッドで寝てみたい」等、自分がやりたいことを中心に行いました。何人もベッドの感触を確かめていました。

10月5日(火)「どちらがおおい2」(1年生)

 算数の学習で「どちらがどれだけおおいか」について、比べ方を考えて調べてみました。小さな入れ物に入れて何個分かを調べて、違いを考えることにしました。みんな水をこぼさないように慎重に入れていました。振り返りには、「友達と仲よく調べることができてよかったです」「楽しかったです」と書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月1日(金)「どちらがおおい」(1年生)

 算数科で「どちらがおおい」かについて考えました。AとBの形が違うペットボトルを提示し、比べ方を考えながら調べました。Aの水をBに入れ替えると、あふれるか、あるれないで比べられることが分かり、何度も確かめていました。「楽しかった〜。」とつぶやく子供が多く、楽しみながら取り組んでいる1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021