最新更新日:2024/06/06
本日:count up27
昨日:75
総数:305092
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月21日(金) 異世代交流(1年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美しい万華鏡の世界をご紹介します。

1月21日(金) 異世代交流(1年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作成中だった1年生の万華鏡が出来上がりました。キラキラときれいに輝く万華鏡を見て、みんな夢中になっていました。
 また、中には実物投影機を活用して、自分の万華鏡の美しさを友達に見せようというアイディアマンもいました。確かによく見えました。(写真下)

1月21日(金) 異世代交流(1年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生は、上滝公民館から講師をお招きし、異世代交流の「万華鏡づくり」に取り組んでいます。今は内部の鏡を組み立てているところでした。万華鏡が完成したら、続報をお伝えします。

1月19日(水)「雪遊びは楽しいな」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に「雪遊び」をしました。雪を入れ物に入れて固めたり、色水で色を付けたりして遊びました。大人にとっては厄介者の雪ですが、子供にとっては楽しく遊べる道具に変身ですね。

1月18日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の4時間目は国語の授業でした。「エマさんのこたえあわせ」という題材の学習を始めたところで、オーストラリアと日本のハーフのエマさんに関連して、オーストラリアについてのやり取りがありました。

1月14日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の3時間目は音楽の授業でした。絵描き歌の「さんちゃんが」を初めて聞いて、担任に絵を描いてもらうと、「ドラえもんみたいだ」という声が聞こえてきました。

 授業の様子の動画を「動画(パスワード)」に載せましたのでご覧ください。

1月13日(木)「パソコン学習」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度最後のパソコン指導の先生との授業でした。JAMボードに自分で絵や図形を描きました。その後、付箋を使うと手書きで文字入力ができることも教えてもらいました。できることが少しずつ増えていきました。

1月13日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も2時間目は雪遊びでした。1年生は大きな雪玉を作るのに夢中でした。中には人が乗れるくらい大きな雪玉を作って、「もうこれ以上は動かせない」と悔しがっている児童もいました。

1月12日(水)「英語活動」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、楽しい英語活動でした。自分の好きなフルーツを使ってパフェをつくりました。みんな、美味しそうなカラフルフルーツパフェができました。最後に自分の好きなフルーツを英語で紹介しました。

1月12日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の5時間目は外国語活動の時間でした。ALTの先生が指示する通り英語でコミュニケーションをとりながら、1年生オリジナルのパフェを考え出していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021