最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:75
総数:305066
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月17日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目、職員室に聞こえてくる鍵盤ハーモニカの音をたどっていくと、1年生教室に着きました。そこでは「とんくるりんぱんくるりん」の演奏をしていました。とても上手に弾けるようになりました。

12月16日(木)「おみせやさんごっこ−パート3−」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ「おみせやさんごっっこ」が始まりました。お店屋さんになったり、買い物客になったりして遊びました。「いらっしゃい、いらしゃい」のかけ声が聞こえたり、品物を返すときには「美味しかったよ」や「ありがとう」の声が聞こえたりして、嬉しく思いました。

12月16日(木)「おみせやさんごっこ−パート2−」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ものの名まえ」の学習のまとめで「おみせやさんごっこ」をしました。この3グループは、パンやさん、花やさん、楽器やさんです。たくさんの品物をつくって準備O.K.です。

12月16日(木)「おみせやさんごっこ−パート1−」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「ものの名まえ」について学習しています。今日は、お店(まとめた名前)と品物(一つ一つの名前)のまとめとして、「お店やさんごっこ」をしました。この3グループは、魚屋さん、果物屋さん、ペットショップを開いています。

12月14日(火)「書初練習」(1年生)

画像1 画像1
 書初練習を始めました。時間が短くて少ししか練習ができなかったのですが、みんな真剣に取り組みました。今日は、文字の中心を意識して行いました。来週は、たくさん練習していきたいです。

12月13日(月) チューリップの水栽培〜その後〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生で水栽培をしているチューリップの球根ですが、成長の早いものは芽が出ました。球根も人間と同じで、それぞれ個性があるものですね。

12月13日(月) お話会(1年生)

画像1 画像1
 今朝の「さわやかタイム」は、今年最後のお話会でした。楽しいお話をたくさん聞かせていただき、ありがとうございました。

12月10日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2時間目は生活科の授業でした。「かぞくにこにこ大さくせん」と銘打って、家族への感謝の気持ちについて考えます。
 授業では、毎日してもらっている洗濯について、どんな風にやってもらっているかを動作で表現してくれました。

12月8日(水)「家族にこにこ大作戦」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に「家族にこにこ大作戦」を始めました。普段忙しい家族のために、自分ができることを見付けて、取り組んでみようとしています。今日は、土日に行ったことを何人か発表しました。Tさんが、洗濯物たたみに挑戦し、やり方を紹介しました。すると、体育の時間の後に体操服をたたんでいて、微笑ましかったです。

12月8日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の4時間目は算数の授業でした。問題文を読み、どの計算をつかえばよいのかを考えているところでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021