最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:184
総数:306039
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月27日(水) がっこうたんけん(こうちょうしつ)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交代で次のグループがやって来ました。このグループも元気に質問してきますが、「このキラキラする時計は何ですか?」と校長室の備品について聞かれ答えに困りました。昔からよく言われていますが、「空はなぜ青いのですか」といった質問のように子供の素直な質問に答えるのは難しいのかもしれません。

4月27日(水) がっこうたんけん(こうちょうしつ)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の1年生は学校探検です。今日は、2つの班に分かれて校長室を訪問しました。担任の先生から「校長先生に校長室のことを聞こう」と言われて来ましたが、前校長先生が作った紙工作のことや飾ってある絵画のことを聞かれ答えに困りました。また、校長室の椅子に座ってみる体験もしましたが、何だか子供たちは少し偉くなった気分のようです。

4月26日(火) 初めての避難訓練(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校入学以来、初めての避難訓練がありました。1年生もしっかり避難できたようです。

4月22日(金) 今日の授業風景(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

4月22日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の1年生は、「がっこうにはなにがあるのか、くわしくさがそう」という学習課題をもって校舎探検に出かけました。3人が1組となり、学校の図面をもって探検開始です。図面には幾つか「×」が付けてあり、その部屋には入れません。何か宝探しの様でワクワクします。活動中のところ、それぞれの班の写真を撮りました。

4月21日(木) 運動会に向けて(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

4月21日(木) 運動会に向けて(1年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生もがんばりました。

4月20日(水) 初めての昼清掃(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が初めて昼清掃に取り組む日です。本校では、たてわり清掃を取り入れていますので、各班に分かれて担当場所の清掃に取り組みました。清掃後には班毎の反省会があり、今日の清掃を振り返ることができました。

4月19日(火) 聴力検査(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日も聴力検査を実施しました。今日実施したのは下学年(1年生〜3年生)で、2時間目には1年生が保健室で聴力検査を受けました。
 写真上 : まずはごあいさつ「お願いします!」
   中 : 出席番号順に検査がスタート
   下 : 順番待ちの児童達は廊下で待機

4月19日(火) さわやか体育(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 ボールを投げた後の体重移動ができるようになると、飛距離も大きく違ってきます。6年生にもなると50m以上の強者もいるようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/3 憲法記念日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021