最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:73
総数:306439
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月16日(月) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生教室では、来週に迫った「スキー学習」の予定確認をしていました。
 今朝、登校してくる児童と会話を交わしていると、「休みにスキー場へ行ってきた」と何人も言っていました。1年前はコロナで実施できなかった行事ですから、今年こそは予定通り実施したいですね。

1月13日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生教室では、「3学きのかかりをきめよう」というテーマで学級会が進められていました。係を決めていく際、担任の先生からは「あればみんなが楽しくなる係」という課題が出されています。1年生であっても、自分たちで自分たちのことをしっかりと話し合いで決めていくという姿勢は、とっても大切だと思います。

1月12日(木) 今日の給食風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食風景です。1年生はいつも元気です。カメラを向けると跳んでやって来て「撮って、撮って」とポーズを決めてくれます。

1月11日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の長縄の様子です。かなり高くまで跳んでいます。

1月11日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は書写の授業でした。教室をのぞいた時には、漢字の「三」とカタカナのの「ミ」の違いについてみんなで考えていました。

1月11日(水) 1年生は寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は冷え込みましたが、1年生は寒さに負けず薄着でした。朝の「さわやかタイム」にあった全校集会では、1年生の多くが半袖・半ズボンでした。

1月10日(火) 3学期最初の学級活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、連絡帳を書いているところでした。担任の先生が書く様子をモニターで見て、自分の連絡帳を書きます。できた人から手を挙げ、先生の点検を受けOKだったらかわいいハンコを押してもらいます。
 その後は、絵馬の形が描かれたプリントに、今年がんばることを書いていました。

1月10日(火) 書初大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、硬筆で「へいわ」という字を書きました。

12月23日(金) 教室の様子をのぞいてみました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、廊下で「あゆみ」を渡していて、教室の中では算数の課題に取り組んでいました。
 集中して取り組んでいる姿は立派です。もうすぐ2年生、新1年生の見本になってくださいね。

12月22日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に「1年生は体育館でお楽しみ会をやっている」という情報を聞きつけ、直ぐに体育館へ行ってみました。体育館の中は真っ暗、ステージの電気だけが付けられている状態で、どうやら子供たちは追いかけっこをしているようです。更によく見てみると、追っての子供は仮装しているようで、聞いてみると「お化けやしき」を楽しんでいました。中には、本気で怖がっている子がいたようですが、そんな時は体育館の外へ避難していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 お話会(上)
1/18 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021