最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:82
総数:306547
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月1日(木) さわやか体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 1年生は「跳」の順番です。雨のためにグラウンドは使えませんでしたが、みんなの広場を使って助走から踏み切りまでの練習を行いました。

9月1日(木) 朝の会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2日間、1年担任が不在のため教務主任が担任代行をしています。今朝、教室の様子を見に行くと、少し緊張しながらも元気にきびきびと行動している子供たちを見ることができました。

8月31日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は書写の授業でした。今日はカタカナを練習します。書き終わった人から教頭先生に○をもらいます。さて、上手に書けたでしょうか。

8月30日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の1年生は「ともだちのけんきゅうをきこう」という学習課題で、夏休みの研究成果を互いに発表し合っていました。
 1枚目の写真は「ぷよぷよたまごをつくったよ」という研究で、卵を殻ごと酢に漬ける実験をしたそうです。
 2枚目の写真は、そう、前の記事にあるクイズの答です。あのきれいな物は「せっけん」だったのです。意外だと思いませんか。
 3枚目の写真は、目玉焼きを作る研究です。とてもおいしそうに焼けた写真が紹介されていました。

8月30日(火) 突然、クイズです。

画像1 画像1
 これは1年生の児童が夏休みの研究として作ってきたものです。さて何でしょうか?
 ※ 答えは次の記事でお伝えします。

8月30日(火) さわやか体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 1年生は「走」の順番です。グラウンドに整列した後は、2人ずつスタートの練習です。練習の最後には、50mを実際に走ってみました。

8月29日(月) クラスの様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式後の1年生・学級活動の様子です。楽しそうに自作のすごろくをしていました。

8月9日(火) カタカナの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生教室をのぞくと、カタカナの練習中でした。今日は「ア、イ、ウ、エ、オ」の5文字を練習しました。モニター画面を見て書き順を覚え、指で空に書いてみました。カタカナを覚えたら、読むことのできる範囲もぐっと広がります。みなさん、がんばりましょうね。

7月22日(金) はじめてのあゆみわたし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式の後に教室では、はじめての「あゆみ」を担任の先生から受け取っていました。がんばったことや楽しかったことを担任の先生とお話していました。

7月21日(木)お楽しみ会!(1年生)

 自分たちで企画・運営をしたお楽しみ会です。うまくいった係もあれば、予定通りにいかなかった係もあり、みんなで楽しむためには、さまざまな工夫が必要であることを伝えました。最後のインタビューでは、4人の子供たちが楽しかったことを発表し、1学期のお楽しみ会は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
2/18 学習参観・教育講演会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021