最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:306548
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月17日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の1年生は、国語の「しらせたいな、見せたいな」のカラーテストをしていました。テストを仕上げた人から先生のところに持っていって採点をしてもらいます。たくさん丸がもらえたでしょうか。

11月17日(木) 今朝の「さわやかタイム」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も漢字の学習でした。しかし、その学習方法は2年生とは違っていて、文章の中に絵で表現されている事柄を、漢字に直していくというものでした。
 1年生はいつも学習に積極的です。先生から「発表してくれる人」と聞かれれば、元気に「ハイ!」とたくさん手が挙がります。この「やる気」はとっても素敵です。

11月14日(月) お話会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、下学年が「お話会」の日でした。ボランティアの方が選んでこられた絵本を、実物投影機でモニターに映し、その絵を見ながらお話を読んでもらいました。今日は森の動物たちの話だったようです。

11月11日(金) 元気に下校していきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は金曜なので、1年生は一足早く下校していきました。天気もいいし、帰り道も気持ちがいいですね。
 月曜日に待ってますよ!

11月10日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は、2年生と合同の体育でした。今日取り組んだ種目は長縄跳びでした。回る大縄へ入るタイミングをとるのが、とっても難しいようでした。

11月9日(水) ボランティアさんたち(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の休み時間に「カフェ和いわい」の準備をしていたところ、廊下を通りかかった子供たちが、椅子運びの手助けをしてくれました。1年生は1回に付きパイプ椅子1つ、3年生は2つを何度か運んでくれました。大人が運べば6つは運べますが、何より子供たちの優しい気持ちが嬉しかったです。本当にありがとう。

11月8日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の1年生は、先日の校外学習で見てきた動物たちの説明文(絵付き)を手直ししていました。見せてもらった中には、レッサーパンダやカビパラ、トラやフクロウもいました。カタカナを何度も使いますので、とてもよい勉強になりました。

11月7日(月) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生は生活科の授業でした。今日の授業は「あきのあそび」という内容で、ドングリや落ち葉を使って遊び道具などを作ります。かなり大きなドングリを見せてくれました。

11月4日(金) 居住地交流がありました(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっぽ取りゲームの交流中も、来てくれたお子さんや先生に対し、たくさんの児童が声をかけていました。交流は一方通行ではなく、互いに良い刺激を受ける機会になったと感じました。
 1時間だけの交流でしたが、お別れの時にはたくさんの児童が見送りにやって来ました。また、交流しに来てくださいね。

11月4日(金) 居住地交流がありました(1年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目に、しらとり支援学校からお友達が1名と先生が1名交流にいらっしゃいました。これは「居住地交流」という先方の学校の取り組みで、お子さんが住んでいる地域の子供たちと交流し、地域への結び付きを大切にしていこうとするものです。それで、この時間には「しっぽ取りゲーム」をして交流しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021