最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:82
総数:306551
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月29日(木) さわやか体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の「さわやか体育」は「跳」の順番です。手を大きく振り上げるきれいなフォームを見せてくれました。

9月27日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の1年生は学級活動の授業でした。この授業では「『やさしくたすけあい』をパワーアップさせよう」という学習課題で、「東京スカイツリー」を作りました。この「スカイツリー」とは、机の中にあるお道具箱や筆箱、教科書にノートなどを積み上げていく塔のことです。この活動を通して学ぶのは、協力生や工夫の力といったところです。

9月27日(火) 登校時間の話題(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の登校時間に話題だったのが、1年生が持ってきたカマキリと雨ガエルでした。カマキリは緑の大きなのが2匹に茶色のが数匹いました。また、雨ガエルはかなり大きな水槽に緑の小さいのが1匹でした。人間でいえば大邸宅住まいといったところです。
 この様に自然に触れ合いながら、子供たちはいろんな事を学んでいくと思います。

9月26日(月) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は道徳の授業で、「わきだしたみず」という教科書のお話を通し、「人のことを自分のことのように考える」ことをテーマに学習しました。

9月26日(月) 今朝の「さわやか体育」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が今朝の「さわやか体育」で取り組んだのは「走」の50m走でした。写真はスタートの部分を取り上げ練習を繰り返しているところです。

9月22日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の1年生は、春から育ててきたアサガオを使ってリースづくりを行いました。完成したリースを見せてもらいました。うまくできていますね。

9月22日(木) さわやか体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は下学年が「さわやか体育」でした。1年生は「投」の順番です。今日は練習風景を動画にしてみました。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

9月21日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2時間目は算数の授業でした。この授業の学習課題は「しきでかんがえよう」で、「15は10と5に分けられる」関係を式で表現します。たし算で「15=10+5」と表したり「15−10=5」とひき算で表したりできるようになってほしいです。

9月16日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では、「やくそく」という3匹のあおむしの物語を読んでいます。音読の姿勢が身に付いてきています。あおむしの行動や様子から気持ちを考えていると、子供たちは自然と、あおむしになりきって動いていました。気持ちを基に、音読の仕方を自分なりに考えています。

9月16日(金) 英語カルタ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動では、野菜の単語を学び、グループでカルタをしました。やる気満々で、全力で札を取っていました。真剣な表情も素敵でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 お話会(上)
3/8 クラブ
3/10 地区児童会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021