最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:77
総数:306329
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月8日(木) 地域交流・カフェ和いわい(1年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の方々が上滝小学校へ集まり、子供たちと交流する「カフェ和いわい」の日でした。そして今日の交流担当は1年生でした。
 1年生ではありますが、司会も進行もお兄さんお姉さんには頼めません。自分たちで進めていきます。

12月8日(木) 今朝の克己タイム(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、今日の2時間目に計画されている「カフェ和いわい」の練習に取り組んでいました。すてきな交流になるといいですね。

12月7日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の5時間目は、体育館を使って体育の授業でした。
 この時間には、簡単な運動のテストをしました。先生から伝えられる課題の動きが上手にできるか、1人1人やってみました。

12月7日(水) 英語のお勉強(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目の1年生は、ALTの先生といっしょに英語のお勉強です。今日の学習は、動物の名前からスタートです。ネコ、イヌ、トラ、ニワトリなどは、何となく英語でどう表すか分かりそうですが、ALTの先生が見せた絵にはイノシシのイラストがありました。皆さん、ご存じですか?

12月6日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の1年生は音楽の授業でした。
 この授業の前半は教室での学習でしたが、そこではクロームブックを効果的に使用していました。その使い方は、曲のイメージをつかむために使用するもので、これまでにあまり見かけない方法だったので動画にしました。

 動画 ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

 曲のイメージをつかんだところで、いよいよ音楽室に移動して楽器の練習を始めます。

12月6日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の1時間目は算数の授業でした。学習していた内容は、繰り下がりのある「2桁」−「1桁」のひき算でした。まだまだ指を折って数えている段階の様子も見られましたが、算数カードを使って練習を繰り返すことで、どんどん慣れていってほしいと思います。

12月5日(月) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 1年生が馬跳びに取り組んでいる様子です。これまで跳び箱で磨いてきた「技」が、十分に発揮されています。

12月2日(金) さわやか国語の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生教室では、漢字の学習をしていました。今朝習っていたのは、「名」「夕」「百」の3文字でした。先生が黒板に書き順を説明しながら漢字を書くと、その次にはモニターを見ながら、正しい書き順で空に字を書いてみます。空に字を書く練習は何度か繰り返しますが、少しずつスピードをアップしていきます。そして書き順の確認が終わったら、いよいよ漢字ドリルに書いてみます。

12月1日(水)ひきざん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数の時間、ひき算の文章題に取り組んでいました。問題をよく読んで、式を立てるためのポイントを学んでいました。子供たちは、積極的に手を挙げてがんばっていました。

12月1日(水)スターがたくさん!(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、毎日帰りの会に、友達のすてきなところ(スター)を見つけています。毎日のスターを教室に掲示し続けて、こんなにたくさんになりました。おかげで、1年生は自分への自信が育っているようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021