最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:77
総数:306331
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月16日(金) 英語カルタ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動では、野菜の単語を学び、グループでカルタをしました。やる気満々で、全力で札を取っていました。真剣な表情も素敵でした。

9月16日(金) 一足早く3連休に突入です(1年生)

画像1 画像1
 1年生は5時間目がなく下校ですので、他の学年より一足早く3連休に入りました。写真は、チャレンジクラブへ行く時の様子です。9月も中旬ですが、玄関先は本当に暑かったです。

9月15日(木) 元気の下校していきました(1年生)

画像1 画像1
 チャレンジタイムを元気に過ごしていた1年生でしたが、5時間目の授業を終えた後も元気一杯で帰って行きました。明日も元気に登校してくださいね。待ってますよ!

9月15日(木) おばけやしき(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 これらは「おばけやしき」のアイテムです。上から2枚は「おばけ万華鏡」です。穴に顔を入れると、そこは360°のすべてがおばけの世界です。下の写真は、首の取れる人形と「恐怖の箱」です。箱の中身は恐すぎて語れません。

9月15日(木) おばけやしき(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャレンジタイムの時間を使って1年生は「おばけやしき」を楽しみました。上の2枚の写真は「おばけ(モンスター)」です。みんなの広場に迷い込んだ人間は、皆、このモンスターたちに襲われます。

9月15日(木) さわやか体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 1年生の「さわやか体育」は「走」の順番です。今日は練習の途中に、担任の先生が加わるという出来事もありましたが、さすがは若手の先生、笑顔で1年生と一緒に走っていました。

9月13日(火) チャレンジタイムの過ごし方(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジタイム(給食後の35分間)に1年生教室をのぞくと、クロームブックを開いている児童が結構いました。何をしているのか見てみると、動画による学習教材を見ているところでした。

9月13日(火) さわやか体育(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 走り幅跳びが終わった後は、1年生も50mを1本走りました。

9月13日(火) さわやか体育(1年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 1年生は「跳」の順番で走り幅跳びに取り組みました。先生から教えてもらったのは、「1,2、3〜ん」で手を大きく振り上げ、前の桜を見て跳ぶことでした。とっても良いフォームになっています。

9月12日(月) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の3時間目は道徳の授業です。短時間の動画ではありますが、左の「動画(パスワード付)」に載せました。ご覧ください。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021