最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:184
総数:306022
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月1日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は書写の授業でした。今日の授業では、大きめの原稿用紙に鉛筆で字を書きます。その際、くっつきの「の・と・が・に・て」を文中に入れることが条件になっていたようです。

1月31日(火) 「ことばクイズにちょうせん!」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、「かばんの中には、カバがいる。」というようなことば遊びの学習をしました。クロームブックのスライド(パワーポイントのようなアプリケーション)を使い、三人グループで写真を見せながら、クイズ大会を行っています。答えを発表したい子供たちの「はいはい!」という元気な声が教室中に広がりました。

1月31日(火) 歌に合わせて大縄跳び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おおなみこなみ」に合わせて、大縄跳びをしました。歌に合わせて決めポーズをしたり、二人で跳んでみたりと、思い思いに楽しんでいました。

1月31日(火) チャレンジタイムの過ごし方2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の児童が、2階のワークスペースで鉄棒を楽しんでいました。

1月31日(火) 朝の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生教室では、漢字の練習中でした。練習を終えると、先生のところに練習帳を持って行って、大きな丸をもらっていました。

1月30日(月) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は2時間目に、情報の先生に来てもらい図形の描き方について教わりました。まず初めに取り組んだのは、1枚目の写真にある図です。色を変えた正方形を作り、それを傾けて重ねていきます。「色の変え方が分からない」という児童の声に、直ぐに情報の先生が助けて来てくれます。本当に頼もしく感じます。

1月30日(月) 朝の活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は朝の時間を使って、スキー靴のサイズ合わせをしました。と言うのも、本校にはクロスカントリースキーの用具がたくさんあり、グラウンドの積雪も十分のため、この機会を利用して子供たちに挑戦させようと考えています。
 サイズ合わせのため4人づつ体育館玄関にやって来た児童たちは、恐る恐るブーツを履き始めますが、履き心地は思ったより普通です。安心したのかその後は嬉しそうに歩き始めたり、ダンスを踊ったりしてくれました。

1月27日(金) 月曜日に待ってますよ!

画像1 画像1
 1年生は5時間目がない日なので、元気に下校していきました。コロナやインフルエンザがはやっている時期ですが、たくさん食べてたくさん寝て、月曜日には元気に登校してくださいね。待ってます。

1月26日(木) 異世代交流学習(1年生)7

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 家に持ち帰ったら、ぜひ見て感想を伝えてあげてください。

1月26日(木) 異世代交流学習(1年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 見ていた先生たちにも「見て、見て」と見せに来ます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021