最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月5日(月) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 1年生が馬跳びに取り組んでいる様子です。これまで跳び箱で磨いてきた「技」が、十分に発揮されています。

12月2日(金) さわやか国語の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生教室では、漢字の学習をしていました。今朝習っていたのは、「名」「夕」「百」の3文字でした。先生が黒板に書き順を説明しながら漢字を書くと、その次にはモニターを見ながら、正しい書き順で空に字を書いてみます。空に字を書く練習は何度か繰り返しますが、少しずつスピードをアップしていきます。そして書き順の確認が終わったら、いよいよ漢字ドリルに書いてみます。

12月1日(水)ひきざん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数の時間、ひき算の文章題に取り組んでいました。問題をよく読んで、式を立てるためのポイントを学んでいました。子供たちは、積極的に手を挙げてがんばっていました。

12月1日(水)スターがたくさん!(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、毎日帰りの会に、友達のすてきなところ(スター)を見つけています。毎日のスターを教室に掲示し続けて、こんなにたくさんになりました。おかげで、1年生は自分への自信が育っているようです。

11月30日(水)投運動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、遠くまでボールを投げる練習をしていました。体を横向きにし、体にねじりを加えて投げるフォームができるようになっています。
 段ボールにボールを当てて倒すことで、速く投げる練習もしていました。

11月28日(月) グラウンドで体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冷え込んだもののいい天気なので、1・2年生は合同体育をグラウンドで行いました。前半は30m走の記録をとりましたが、後半は各学年に分かれて特別ルールのサッカーをしました。
 1年生では担任の先生が、「サッカーの説明をしてくれる人?」と問いかけたところ、「はい!」と手が挙がりました。

11月25日(金) さわやかタイム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は今朝の「さわやかタイム」の時間を使って、算数の「学習の確かめ」に取り組みました。いつもは元気な1年生ですが、この時ばかりは真剣な眼差しで問題にむかっていました。

11月24日(木) 「さわやかタイム」の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さわやかタイム」の1年生は、物の数え方について学習しました。教室をのぞいた時には、鉛筆の数え方を学習中でした。「ぽん」やら「ほん」やら「ぼん」やら、大人では当たり前に使っていますが、よく考えるととっても複雑です。
 ちなみに2枚目の写真は、担任の先生が「次はニンジンの数え方。ニンジンが好きな人?」と問いかけたときの様子です。

11月21日(月) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は、先週「おもちゃコーナー」に招待してくれた2年生へ向けて、クロームブックを使って「お礼状」を作りました。

11月21日(月) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 こちらは1年生の様子です。写真の3人は上手に跳んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021