最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月28日(金) 今朝の「さわやかタイム」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「さわやかタイム」の時間を使って、算数のテストの直しをしていました。また直しが先の終わった児童から、たし算のカードを使って練習を始めていました。

10月27日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の1年生は算数の授業でした。学習内容はこれまでの続きで、繰り上がりがある1桁の数字どうしのたし算です。1つの数を「さくらんぼ」で分解し、もう1つの数と合わせて10を作っていきます。どの児童も集中していました。写真からもその様子が伝わると思います。

10月26日(水) 今日の授業風景(1年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4つ前の記事の続きです。
 前の記事の答えは、国語の授業で、黒板と赤青2本のハエ叩きを使った言わば「漢字カルタ」をしているところです。
 写真上 : 選手2名は、床に引かれた線に並びます。
      (青の選手は、まるでバドミントン選手の様な構えです)
   中 : 担任の「てん!」という言葉で「天」にまっしぐら。
   下 : 勝ったチームは大盛り上がりです。
 ※ もちろん「ハエ叩き」は学習使用の専用品です。

10月26日(水) 今日の授業風景(1年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは1年生の5時間目の様子です。いったい何の時間で、何をしているのでしょうか?
 ノーヒントだとさすがに難しいので、少しヒントを出します。
 1, 学級レクリエーションではありません。
 2, 黒板をよく見ると大きなヒントになります。
さあ、お考えください。答えは後ほどの記事でお伝えします。

10月26日(水) かわいいお客さん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休みに、かわいいお客さんの訪問を受けました。1年生の仲良し5人衆です。5人はテーブルを使って、千と千尋の神隠しに出てくる「かしら」を演じています。但し、こちらの「かしら」は縦に並ぶことはできません。
 実は隣で6年生が算数プリントをやっていたので、女児2名はお絵かきを始めました。仕上がった絵は、こんな作品になりました。

10月26日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生は算数の授業でした。今日の学習内容は、繰り上がりのあるたし算で、3+9を学習しました。その際には、1つの数を2つに分解し10を作る考え方をしています。例えば、
 3+9=3+7+2=10+2=12
といった具合です。授業の中では、9を分解せず3の方を分解する考え方が発表されていました。ちなみに、数を2つに分けることは、「さくらんぼ」とかわいくネーミングされていました。

10月25日(火) 学習発表会のリハーサル(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語で習った内容に関する発表です。可愛らしい姿を、当日まで楽しみにしていてください。

10月25日(火) 学習発表会のリハーサル(1年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは1年生の発表です。みんな元気でいきいきしています。

10月24日(月)算数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8+3の計算の仕方を、ブロックを使って考えています。分からないことがあれば、友達同士で聞き合うことで、お互いの理解が深まっていきます。

10月20日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、みんなの広場を使って学習発表会の練習中です。本番まで、およそ1週間になりました。成長した姿をお家の方に見てもらえるよう、一生懸命に練習中ですのでお楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021