最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:184
総数:306024
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月17日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は道徳の授業でした。今日は教科書の「おたんじょうびれっしゃ」というところを勉強しました。担任から、誕生日の意味について聞かれると、元気よく手を挙げて発表をしていました。

6月17日(金) 今朝の登校風景(1年生)

画像1 画像1
 1年生の男子が登校してきました。まずはアサガオに水をやって、その後は教室に向かいます。中には、朝から玄関前でジャンケンの勝負を50回以上やっている強者もいます。
 何はともあれ、毎日楽しそうに登校してくれているのが何よりです。

6月16日(木) 図書室で本を借りました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は4時間目に図書室へ行き、本を借りてきました。本校の子供たちには是非本好きになってほしいと思っていますので、授業ばかりではなく休み時間にもどんどん図書室へ行ってほしいものです。

6月16日(木)図工 ハチの絵(1年生)

 1年生は、ハチの絵を描いています。クロムブックでハチの写真を見ながら、真剣に描いています。「先生、ハチが一人ぼっちでかわいそう」「じゃあ、たくさん描いてあげられ」とほほえましいやりとりが聴かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) さわやか体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の「さわやか体育」は「投」でした。

6月15日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の5時間目は道徳の授業でした。この授業では、教科書の「かぼちゃのつる」という話を取り上げ、「わががま」について考えてみました。教室でも、担任の先生や友達に注意されても聞こうとしない様子はよく見かけます。今日の学習を通し、これまでの自分を振り返り、これからの自分をよい方向へ変化させていってほしいと思います。

6月14日(火) ミュージックタイムのリハーサル(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 リハーサルを終えると、今日の出来について担任の先生と振り返りをしました。(写真上)また、見てくださった先生からアドバイスもいただきました。(写真中)最後には、クラスの代表が「みにきてくださって、ありがとうございました。」としっかりお礼を言うことができました。(写真下)

6月14日(火) ミュージックタイムのリハーサル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、1年生が職員室を訪れ、かわいい招待状を渡してくれました。(写真上)実は、明日のミュージックタイムで「しろくまのジェンカ」を発表することになっていて、そのリハーサルをするから見てほしいということのようです。
 約束の11:00に体育館に行くと、「しろくまのジェンカ」を披露してくれました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月14日(火) アサガオの支柱、取り付け完了(1年生)

画像1 画像1
 前の記事の続きです。
 アサガオの支柱の取り付けが完了しました。

6月14日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2時間目は生活科の授業でした。この授業では大きく育ったアサガオを観察した後、支柱を付けます。今後も毎日水やりをしていきますから、アサガオさんにはもっともっと大きく育ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021