最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:184
総数:306047
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月12日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生は算数の授業でした。
 3つの同じペットボトルに入った同じ量のオレンジジュース。それらを(底面積の)違ったコップに移し替えるとオレンジジュースの量(正確にはオレンジジュースの高さ)が違って見えます。この理由をみんなで議論していました。
 中には鋭くコップを観察し、コップの底の高さが違っていることに気づいた児童もいましたが、「別の容器に移し替えてもオレンジジュースの量は変化しないこと」に気付き、見え方の違いであることを学んでほしいと思います。

10月11日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の1年生は、「あきをたのしもう」という学習課題で秋を満喫する遊びを計画中でした。「どんぐりごま」「どんぐりまらかす」「どんぐりころころ」「やじろべえ」「けんだま」などが例に挙がっていました。とっても楽しそうです。

10月11日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は音楽の授業でした。今日の授業では、「おんがくづくり・まねっこあそび」という内容で、2グループに分かれて「やまびこさーん」「やまびこさーん」とかけ合いをしていました。ライバル意識が目覚めたのか、声の美しさよりもボリュームで勝負しているようでした。

10月11日(火) 天下一記録会(1年生・跳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

10月11日(火) 天下一記録会(1年生・投)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

10月7日(金) 雨の中下校していきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生だけは5時間目がなかったので、カラフルな傘をさしながら下校していきました。明日からは3連休。他の学年より少し早く連休に突入です。火曜日に待っているよ!

10月7日(金) 観察実験アシスタントの先生が教室に(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に、観察実験アシスタントの先生が教室に来ました。初めて見る顔なので、最初は人見知りしているような様子でしたが、少しのやり取りの後、これまた少しずつ打ち解けていきました。

10月7日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 2時間目の1年生は「しっぽ取りゲーム」をしました。1枚目の写真で、ピンクのビブスを着ているのが鬼軍団です。「スタート!」という合図を前に準備万端です。かなりの威圧感です。このゲームでは、腰に付けたひらひらを鬼に取られないように逃げ回ります。ゲーム時間の1分間はハラハラ・ドキドキです。

10月7日(金) 準備運動の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生は2時間目に体育館を使って体育をしました。その際、子供のリーダーが中心となって準備運動を進めていました。その姿がほほえましかったので動画にしてみました。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード)」へ

10月6日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生は図画工作の授業でした。今日は「でこぼこ はっけん!」という学習で、教室を飛び出し校内にある「でこぼこ」を探しに行きました。3枚目の写真は、壁の「でこぼこ」に紙をあてその上から色鉛筆でなぞり、写し取っているところです。
 さて、どんな「でこぼこ」が見つかりましたか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021