最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:77
総数:306332
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月24日(金) 給食後の活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜の今日は、お昼の休憩に続いて15分間の清掃を行いました。2年生は児童数が少ないので、各自が自分の担当を、しっかりと責任をもってきれいにしました。

9月22日(水) 算数のたしかめ(2年生)

画像1 画像1
 2年生の2時間目は算数のテストでした。これまでの授業で習った内容が、しっかり定着しているかを確認する大切な役目をもっています。テストでは、点数ばかりに注目しがちですが、それより間違った問題をしっかりと確認することの方がとても大事です。授業でもみんなで確認していきます。

9月8日(水)初めての英語学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての英語学習をしました。一緒に英語で歌を歌ったり、英語を使って数字カルタや猫探しゲームをしたりしました。「楽しかった!またしたい!」と次の英語の時間を楽しみにしている子供たちです。

9月8日(水)算数の授業風景(2年生)

画像1 画像1
 2年生の3時間目の授業は算数でした。学習内容は繰り下がりのある引き算で、少人数教室の強みを生かし、担任が個別指導を進めていました。
 また、確認を終えた児童はクラウド教材を利用してどんどん学びを進めていく計画でしたが、回線が重くサクサクと問題に取り組んでいくのは難しかったようです。10月末までには回線容量が現在の6倍になるという情報が伝わってきています。様々な問題を克服しながら、学校での教育も変化していっています。

9月3日(金) 避難訓練を振り返って(2年生)

画像1 画像1
 避難訓練を終え教室に戻った2年生は、早速、訓練の反省をしました。災害はいつどこで起こるか分からないので、今日の避難訓練を通して、少しでも多くのことを身に付けてほしいと願っています。

8月30日(月)授業が始まりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、久しぶりに自分たちの野菜を見ました。大きく伸び切っていたり、倒れたりもしていましたが、まだまだ実の取れるものもありました。

8月5日(木)学校では…2

画像1 画像1
画像2 画像2
学校では、図書室で学校司書さんによる読み聞かせが始まりました。

7月15日(木)つつんでみたら…(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙でつつむものは、どんどん大きくなりました。

7月8日(木)つつんでみたら…(図画工作科)(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙を使った造形遊びです。いろいろなものを包みました。長机を2つ包むと、中に部屋のようなスペースができました。

6月21日(月)初泳ぎ(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でのプール開きのあと、プールに移動して初泳ぎしました。気持ちよさそうに楽しむ子供ばかりでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 お話会(上学年)
2/9 クラブ
来年度入学児童と1年生との交流会→中止

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021