最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月19日(土)今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の3時間目は、算数のプリントでした。早く終わった子供は、クロームブックでeライブラリを進めていました。

2月19日(土) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
 2年生の1時間目は国語の授業でした。この学習では、これまでに習った漢字(例えば「門」と「日」)を合わせ、これまた知っている漢字(この場合「間」)を見つけ出すことに挑戦しました。うまく見つけられたでしょうか。

 【授業動画あり→左「動画(パスワード)」へ】

2月18日(金) 昼休みの過ごし方(2年生)

 2年生の児童の内、昼休みに縄跳びをしている児童に「技」を見せてもらいました。動画にしましたので、左の「動画(パスワード)」からお入りください。

2月17日(木) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の4時間目は図画工作の授業でした。版画の作品も完成が近づき、カラフルな台紙に貼っているところです。小さな版木(木製ではありませんが)を作り、それを繰り返し紙に刷っているので、同じ形の繰り返しなどができて、とても芸術的に感じます。

2月16日(水) 初任者研修(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に行った2年生の道徳は、初任者研修の授業でもありました。そのため2年生教室には、校長、教頭、教務主任、初任者指導教諭や他学年の担任も集まりました。とかく研究授業は授業者が緊張しがちですが、今日の授業では担任も落ち着いて学習を進めていました

2月16日(水) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の3時間目は道徳の授業でした。この授業では、教科書の「とくべつな たからもの」という内容を取り上げ「温かい心とはどんな心なのか」を学習します。
 自分の宝物を捨ててまで助けたネズミ君から、クマくんがもらった「特別な宝物」とはいったいどんな物だったのでしょうか。

2月16日(水) 克己タイムの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の克己タイム(8:15〜25)に2年生の教室をのぞくと、みんなで合唱の真っ最中でした。今日は3時間目に道徳の研究授業もありますので、落ち着いた雰囲気で朝の活動ができているのはとても良いことだと思います。(合唱の活動に関しては、「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議」の指針に従って進めています)

2月15日(火) 下校風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は火曜なので、2年生は一足先に下校です。教室で帰りの会を済ませ、元気に下校していきました。明日も待っているよ!

2月15日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の2時間目は書写の授業でした。教室を訪れた時に、ちょうど教科担当からの指示がありましたが、みんな素早く良い姿勢で取り組み始めました。集中力も高まっており、2年生の成長を強く実感できました。

2月14日(月) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の2時間目は、1年生と合同の体育でした。縄跳びリレーの写真を載せます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 クラブ
3/11 地区児童会
3/14 お話会(下)

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021