最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:20
総数:305569
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月21日(木) 運動会に向けて(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の続きです。

4月21日(木) 運動会に向けて(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の走りっぷりです。

4月20日(水)「ふきのとうの音読」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は、「ふきのとう」を学習しています。音読が好きな子供が多く、毎日の音読の宿題もがんばっています。「ふきのとう」は、会話文が多くて、登場人物の気持ちを考えながら読むこと、地の文は、様子が分かるように読むことを目当てにしています。2年生は、3つのグループをつくって、音読発表会を開く予定です。今日は、役割を決めて練習をしました。

4月20日(水)「算数名人からの挑戦状」(2年生)

画像1 画像1
 今年度も「算数名人」さんから挑戦状が届きました。今回は、「たし算の筆算」です。今日は、25+14のやり方を考えました。ブロックを使って、10のまとまりを意識しながら考えていきました。自分の考えを図や文で表すこともがんばっています。

4月19日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり級の5時間目は、クロームブックを持っての学校探検です。新しく見付けた物を写真に撮り、何であるかを調べます。ICTスキルの向上と新しい知識の吸収をねらいとしています。

4月19日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の4時間目は図画工作の授業でした。「ふしぎなたまご」の作品ができましたので、掲示用に名前をつけました。とてもカラフルな楽しい作品になりました。

4月19日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり級の4時間目は算数の授業でした。今日の学習内容は「長さ」についてです。先生とマンツーマンで学習を進めています。

4月19日(火) さわやか体育(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 5月14日(土)には運動会を予定しています。お家の方が見ている前でいい走りができるよう、フォームにも磨きをかけてほしいと思います。

4月19日(火) さわやか体育(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当HPでもお馴染みになってきました朝の「さわやか体育」が今日もありました。今朝は下学年の番で、2年生は「走」に取り組みました。

4月18日(月) 「みんな なかよし しゅうかい」(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのコーナーでも2年生は活躍しています。
 写真上から、「とんとんずもう」コーナー、「おみくじ」コーナー、「たまいれ」コーナーです。どのコーナーでも、高得点の1年生にはプレゼントを準備していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021