最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:184
総数:306025
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月26日(火) 今日の授業風景(2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、「なぞのチーム」です。
 2枚目の写真は、雪の下にいるふきのとうを表し、3枚目の写真は春風にゆれる竹やぶを表現しています。

4月26日(火) 今日の授業風景(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つ目のチームは、「えがおいっぱいチーム」です。
 雪の下に埋もれているふきのとう(写真2枚目)が、雪が解けて外へ出ることができた様子を表しています。(写真3枚目)

4月26日(火) 今日の授業風景(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の2年生は国語の授業でした。以前から学習している「ふきのとう」の音読を、3つのグループに分かれて行いました。どのグループもより理解を深めるため、作品のイメージをもとに振り付けも考えました。
 写真は、1つ目のグループ「音読うまいチーム」です。

4月22日(金) 今日の給食風景(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも給食はおいしいのですが、今日は何だかいつも以上においしいような気がします。鶏の唐揚げにクレープ、子供たちに大人気のメニューだからでしょうか。

4月22日(金) 今日の給食風景(2年生)

画像1 画像1
 2年生の給食準備が終わりました。日直さんがみんなの前に立ち「いただきます」。さあ、おいしい給食を食べ始めましょう。

4月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ちらし寿司、牛乳、鶏肉の唐揚げ、チンゲンサイひたし、かき玉汁、お祝いデザートでした。

4月22日(金) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目のひまわり級は、生活科の授業でした。ひまわり級では今度、畑でニンジンを育てるのですが、それに向けクロームブックを使って育て方のコツを調べました。大人を対象にした説明動画だったので、内容を聞き取り理解することは少し難しかったのですが、担任の先生から少し助けてもらって学習を進めました。

4月21日(木) 運動会に向けて(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の続きです。

4月21日(木) 運動会に向けて(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の走りっぷりです。

4月20日(水)「ふきのとうの音読」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は、「ふきのとう」を学習しています。音読が好きな子供が多く、毎日の音読の宿題もがんばっています。「ふきのとう」は、会話文が多くて、登場人物の気持ちを考えながら読むこと、地の文は、様子が分かるように読むことを目当てにしています。2年生は、3つのグループをつくって、音読発表会を開く予定です。今日は、役割を決めて練習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/3 憲法記念日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021