最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月3日(金) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目のひまわり級でも、「和いわいミュージックタイム」で演奏してくださった演奏家の方々に、お礼の手紙を書いていました。お礼状を書くにあたっては、演奏を聴いた時の自分の気持ちをどう表現するかを確認しながら、丁寧に文章を作っていきました。

2月3日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の2年生は、「和いわいミュージックタイム」で演奏してくださった演奏家の方々に、お礼の手紙を書いていました。普段自分のノートに書くのと違って、お礼状では、相手にお礼の気持ちが伝わる事が大切です。そのため、どの児童も、よそ行きの丁寧な字で間違わないよう真剣に書いていました。

2月2日(木) 今日の授業風景(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 試合の前にチーム毎の練習をします。目印の白いボールの側に自分のボールが止まると、「ヤッター!」と大喜びで戻ってきます。周りの子供たちも「すごいね、すごいね」といってほめてくれます。ほめられると誰でも嬉しくなりますね。

2月2日(木) 今日の授業風景(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目には、体育の授業で2年生がボッチャに取り組みました。赤団と白団に分かれて試合をしますが、初めて触るボールに「重い!」と感想を口にしていました。

2月2日(木) 今日の授業風景(2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 手の届かないところは先生に測ってもらいます。キーボードの横の長さが1mだと予想した人もいましたが、測ってもると少し小さかったようです。

2月2日(木) 今日の授業風景(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 1mちょうどだと、先生から「おすもうさんシール」がもらえます。1mの予想は当たっているのでしょうか。
 さっそく1mものさしを持って測ってみます。

2月2日(木) 今日の授業風景(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は担任の先生がお休みなので、ひまわり級の先生が担任代行をして、ひまわり級と合同で授業を進めます。
 2時間目の授業は算数で、1mちょうどの長さを予想します。ほうきの長さや雑巾がけの横幅が1mちょうどだと予想した人がいました。

2月1日(水) グラウンドでクロカン体験(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 先週は立山山麓スキー場でアルペンスキーに挑戦しましたが、今日はクロスカントリースキーです。違った種類のスキーを体験し、一体どんな感想をもったのでしょうか。

2月1日(水) グラウンドでクロカン体験(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は今日の2時間目に、1年生に先だってグラウンドでクロスカントリースキーに挑戦しました。さすが2年生だけあって手早く準備を進め、白銀の大地に漕ぎ出していきました。

2月1日(水) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の2年生は算数の授業でした。以前の学習で1mものさしを使って測りとった長さのことを思い出しながら、mとcmの変換の練習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 お話会(上)
2/8 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021