最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:184
総数:306039
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月8日(水)道徳(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の道徳科では、「がんばる気持ち」について考えていました。自分ががんばったときの気持ちを思い出して発表したり、つぶやいたりするなど、自分の心に向き合って考えていました。

2月8日(水)国語:ひまわり級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉と言葉をつなぐ助詞の学習をしていました。適切な助詞を選んで黒板に貼ったり、助詞を入れた文を読んだり書いたりするなど、様々な学習活動を通して、正しい助詞の使い方を学んでいました。集中してがんばっていました。

2月7日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 5時間目のひまわり級では、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。練習しているのは「聖者の行進」です。

2月7日(火) 今日の授業風景(2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

 出来上がった作品の一部を紹介します。

2月7日(火) 今日の授業風景(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

写真 上 :刷り紙の上からバレンでこすります。
  中・下:刷り上がりを見る時はドキドキです。

2月7日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は3時間目から一人一人順番に、紙版画を刷りました。

 「刷り」の過程を、順に紹介します。

写真上:以前に色を付けた刷り紙を準備します。
  中:ローラーを使って台紙にインクを付けます。
  下:いよいよ台紙に刷り紙を乗せます。
   ※時間の関係で、同じ人が何回も写っています。

2月7日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の1時間目は国語の授業でした。学習していたのは「詩を作ろう〜見たこと、かんじたこと〜」という内容で、「スキー」をテーマに詩を作っていました。
 子供の様子を見ていると、「ウーッ」とうなりながら1行目に悩み込んでいる一方、あっさりと「スキー」の詩を終え、次々新しいお題をもらいさらさらと作っていく児童もいました。また、この詩には自分の思いや考えが現れているため、人に見せるのが恥ずかしいと感じている児童もいました。

2月7日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目のひまわり級では「わたしものがたり」を作っていました。その中身はすでにできあがっているそうなので、この時には表紙を作り始めていました。

2月6日(月) 青空の下、雪を満喫(ひまわり級)

画像1 画像1
 前の記事の続きです。
 ひまわり級も2年1組と合同でグラウンドに出ました。クロカン姿も様になっています。

2月6日(月) 青空の下、雪を満喫(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目には、2年生がグラウンドに出て雪を楽しみました。2年生も雪遊びとクロスカントリースキーは選べたのですが、ほとんどの児童はクロスカントリースキーに取り組んだようです。グラウンドへ降りるスロープは、小さなスキー場になっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 クラブ
2/11 建国記念の日
2/13 お話会(下)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021