最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:82
総数:306550
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月26日(月) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 ひまわり級も2先生といっしょに、学級農園の後片付けをしました。ひまわり級で育てた作物もサル被害にあっていて、今日はカボチャの実が2つひっそりと残っていました。あんなに固いカボチャを食べてしまうサルには驚かされますが、見つからずに残っていたカボチャがあってよかったです。

9月26日(月) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は3時間目の生活科の時間に学級農園に行って、これまで育ててきた夏野菜の後片付けをしました。かなり大きく育っているので、みんな総出で作業に取り組みました。

9月26日(月) 今朝の「さわやか体育」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「さわやか体育」で、2年生が取り組んだのは「跳」の走り幅跳びでした。今日の練習で教えてもらったのが、助走のリズムでした。うまく跳べたでしょうか。

9月22日(木)「思い出をかたちに」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の図工の時間に、ねん土を使って「夏休みの思い出」を形に表しました。温泉に入ってる様子やキャンプをした思い出をねん土でつくっていました。夏休みの楽しかった思い出を友達と話しながらつくっていました。

9月22日(木) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 2時間目のひまわり級では、図書室を訪れ本を借りました。本を選ぶ際には司書さんからたくさんのアドバイスをいただきました。

9月22日(木) さわやか体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の「さわやか体育」は「走」の順番です。撮影した時には、スタートから前半のスピードアップに取り組んでいました。

9月22日(木) 朝から元気一杯!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 下学年の今朝は「さわやか体育」が予定されています。元気一杯の2年生たちは、早速運動服に着替え玄関先にやって来ました。そこで目に入ったのは木製の馬。「乗ってみよう」と誘い合った後の写真がこの2枚です。

9月21日(水) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の2年生は、生活科の授業で「やさい日き」づくりをしました。この日記には、しっかりと表紙や裏表紙をつけ、中のページも色を塗ってきれいに仕上げていました。ナスの紫や、ミニトマトの赤など色鮮やかでした。

9月21日(水) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目のひまわり級は国語の授業で、学習内容は漢字でした。教室をのぞいた時にちょうど習っていたのは「絵」という漢字で、先生と一緒にモニターを見ながら空に字を書き、書き順を覚えました。そしてその後、練習帳に丁寧に字を練習しました。

9月16日(金)「英語活動」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語活動は、「野菜の名前」を学びました。じゃがいも、にんじん、タマネギ等を英語で言い、じゃがいもの歌も歌いました。その後、「野菜カルタとり」をしました。白熱したゲームで、英語に親しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021