最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:73
総数:306450
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月21日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の2時間目は音楽の授業でした。先生の伴奏に合わせて、「世界を旅する音楽室」という曲を元気一杯に歌っていました。

6月21日(火) 植物のお世話(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が畑で夏野菜を育て、いよいよ収穫が始まったのはお伝えしたとおりですが、児童玄関前でも鉢で枝豆を育てています。たくさん鉢はあるのですが、なぜだか1つだけが元気に芽を出しました。なぜ1つだけなのか理由は分かりません。また、2年生は花壇でお花も育てています。今朝も担任先生と一緒に水やりをしていました。

6月20日(月) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の3時間目は国語の授業で、「スイミー」のカラーテストをしていました。また、それ以外にも漢字の小テストに取り組んでいた児童もいました。突き抜ける突き抜けないなどの小さな違いでも正しく覚えることが大切です。頑張ってくださいね。

6月20日(月) さわやか体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 2年生は「投」の順番です。今朝は実際にソフトボール投げをやってみました。また、最後には50m走にも挑戦です。

6月17日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の3時間目は算数の授業でした。今日の学習では、3桁の数について、100、10、1のまとまりがいくつずつ集まってできているのかを考えました。これらの操作を通じて、頭に数のイメージを作り上げることがこの授業のねらいです。

6月16日(木)「ボールうちゲーム」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、「ボールうちゲーム」を始めました。初めて取り組んだゲームなので、今日の目当ては「ルールを覚える」です。攻めるときは、ボールをしっかりとバットで打って走ること、守るときは、ボールを拾ったら直ぐに集まって座ることをがんばりました。試しの試合をすると、見直したいルール等も見えてきました。これから、試合をしながら、ボールを打つこと等の技能面と、仲間と協力することや作戦を考えること等の思考面が高まっていってほしいと考えています。

6月16日(木)音楽会の歌との出合い(2年生)

 10月の区域音楽会で歌う「世界をたびする音楽室」の歌を初めて歌いました。とても明るくてさわやかな歌です。きっとこれから、楽しんで歌ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) さわやか体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の「さわやか体育」は「跳」でした。

6月15日(水) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の5時間目は国語の授業でした。今日は「知」「考」「室」「組」の新出漢字を習いました。入学してからまだ1年強、かなり画数の多い複雑な漢字を習うようになってきました。本当に子供の成長には驚かされます。子供の話を聞いていると、複雑な漢字であっても、これまでに習った漢字と関連づけて理解・記憶しているようです。

6月15日(水) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 ひまわり級の5時間目は国語の授業でした。この授業では、書き順に注意しながら漢字の練習を進めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
3/6 お話会(上)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021