最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:306326
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月24日(火) さわやか体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の今朝は「さわやか体育」でした。この時間には、スポーツテストの長座体前屈を実施しました。「ぼく、27センチだったよ」という感じで、嬉しそうに自分の記録を話してくれました。

5月23日(月) お話会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も今朝の「さわやかタイム」はお話会でした。いつもは担任の先生に本を読んでもらっていますが、読み聞かせボランティアの皆さんから聞かせてもらうのは、少し感じ方も違うのでしょうね。

5月17日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のひまわり級は、図画工作の授業でした。以前にお伝えした「ひかりのプレゼント」の作品づくりの続きです。今日は理科室から強力なライトを持ってきたので、すごく幻想的にな雰囲気になりました。

5月17日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の3時間目は図画工作の授業でした。「ひかりのプレゼントを作ろう」という学習課題で、プラスチックでできた透明なうちわに絵を描いていきます。今日はその下書きをデザインしているところでした。

5月17日(火) 大きく育て(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も、朝の会までの時間を使って、畑の苗に水やりをしています。1年生の時と比べて、道具も畑の様子も本格的になったような気がします。

5月13日(金)ひまわり級 漢字の学習

 ひまわり級では、漢字を練習していました。鉛筆の持ち方、姿勢がすばらしいです。書き順を守り、とてもきれいに書いていました。
画像1 画像1

5月13日(金)2年 算数「45−18の筆算の仕方を考えよう」

 2年生は、算数で繰り下がりのある筆算のやり方を考えていました。
 プリントに考え方の説明をしっかり書くことができていました。
 また、算数ブロックを使って、分かりやすく説明することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日「ひき算の筆算のやり方を考えよう」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数名人さんからの問題に挑戦しています。昨日は、「レベル3」でした。一生懸命に問題に取り組み、課題をクリアした子供から、友達にやり方のヒントを教えています。
 今日は「レベル4」で、繰り下がりのある問題のやり方を考えました。直ぐには分からずに、みんな悩んでいました。「しっかりと悩むことも大切なんだよ」と伝えました。

5月12日(木) 「やさいのなえをうえよう」(2年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種の児童は、野菜用のポットを使って苗に育てます。また、種は苗より数が多いので、空いた花壇も使って育ててみます。
 作業が一段落したところで、今日の活動は終わりです。ボランティアの方々にお礼を伝えて教室に戻りました。

5月12日(木) 「やさいのなえをうえよう」(2年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植えた苗はそれだけでは弱いので、補助を付けてあげます。去年のアサガオ栽培で使った支えと肥料の袋を使いました。植え終わるりを見ると、かなり本格的な畑になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
3/6 お話会(上)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021