最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:20
総数:305565
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月30日(水)「校外学習の4コマ漫画」(2年生)

画像1 画像1
 ワークルームに校外学習新聞を掲示しています。今日の放課後、4年生の男子2名が校外学習の4コマ漫画を観て話していました。2年生の掲示物を観てくれていて、嬉しく思いました。お気に入りの4コマ漫画には、シールが付いています。さて、どれが選ばれたでしょう。

11月30日(水)チャレンジキッズ わざ7(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育の時間に「チャレンジキッズ わざ7」に取り組んでいました。この時間はラダーを使って、細かくて速い足の動きに挑戦していました。

11月28日(月) グラウンドで体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 2年生もゲームに入りました。昨晩は、日本にとって悲しい結果に終わったワールドカップの結果でしたが、上滝小グラウンドで行われている試合は楽しそうでした。

11月25日(金) さわやかタイム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の「さわやかタイム」は、漢字の練習でした。今日は「野」「原」「冬」の3文字を習っているところでした。書き順や読みを一通り習った後は、ドリルで繰り返しの練習です。がんばっています。

11月24日(木) 「見て、8段とべたよ」(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 ワールドカップで見事にドイツを下した日本代表も立派ですが、目の前に立ちはだかる8段の壁に、恐れず立ち向かった子供たちも立派です。

11月24日(木) 「見て、8段とべたよ」(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の体育館では、1・2年生が跳び箱の練習を終え片付けを始めていました。そんな中、「ねえ先生、8段とべたから見て見て」と手を引かれ連れて行かれました。
 8段に挑戦したのは4名。その全員が見事に跳んで見せてくれました。

11月22日(火)「音づくりフレンズ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に作っていた楽器を紹介しました。ギター、マラカス、太鼓、琴のようなもの等、オリジナルの楽器ができました。一人で二つの楽器を鳴らしている子供もいました。いつか、曲に合わせて演奏したいです。

11月21日(月) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 3時間目のひまわり級では、漢字の書き取りテストに挑みました。よくがんばりました。

11月21日(月) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の2年生は、1年生との合同体育でした。取り組んだ種目は跳び箱です。恐怖心が先に立って、なかなかうまく跳べていない人もいましたが、かっこよく跳べていた人を紹介します。

11月18日(金)「おもちゃコーナーに1年生が来てくれたよ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目は、生活科の時間に作った「動くおもちゃ」を使っての遊びに、1年生さんを招待しました。一度、地域の方々を招待して遊んでもらっていたので、同じようにコーナーを作りました。1年生は、やり方を知らないので、2年生が教えるところから始まりました。2年生が、1年生に丁寧に教えている姿が微笑ましく感じました。1年生が、とても喜んでくれたので、2年生はとても満足していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
3/6 お話会(上)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021