最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:77
総数:306332
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月26日(木) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の2時間目は音楽の授業でした。今日の授業で扱った曲は「はしの上で」です。ピアノの伴奏に合わせ、ケン・ケン・パーの要領で対戦相手のところまで行き、ジャンケンで勝負をするルールの遊びをしました。あいこでも2人とも戻らなくてはいけないので、なかなか白熱したゲームでした。

5月26日(木) 「算数(ひっ算)名人」認定(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の1時間目は算数の授業でした。2年生のみんなはこれまでの学習で、ひっ算をマスターしました。そこで久しぶりに「算数名人(校長先生)」が教室を訪れ、全員に認定証を授与しました。写真は、算数名人から代表児童へ認定証を渡しているところです。

5月25日(水) 今日の授業風景(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 今日の学習を通し、家でも「家族のために」という思いで、これまで以上にお手伝いをしてくれるようになってほしいと思います。

5月25日(水) 今日の授業風景(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の2年生は道徳の授業でした。この授業では教科書の「げんかんそうじ」を取り上げ、「家族のためにできること」について考えました。考えを聞かれた時、とてもたくさんの児童が手を挙げ、しっかりと意見を発表していました。

5月25日(水) 今日の授業風景(2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 またまた続きです。
 植えた苗の中で、まだまだ青い段階ですが実を付けたものも出てきました。子供たちは「2つ付いている」とか「葉っぱが顔ぐらいの大きさになった」とか、苗が育っていく様子にとても満足している様子です。

5月25日(水) 今日の授業風景(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 野菜の苗もかなり大きくなってきたことから、今日は風よけのビニールを取ってあげました。これでたくさん太陽に当たるようになります。

5月25日(水) 今日の授業風景(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の1時間目は生活科の授業です。以前から畑で育てている夏野菜も大きくなり、今日はその様子をスケッチしに来ました。

5月24日(火)「今月の歌紹介の練習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の歌は「おはようクレヨン」です。明日予定されていたミュージックタイムの発表に向けて練習しました。クレヨンが箱の中から出てきて、食べ物や食器に変身する素敵な歌です。残念ながら、明日のミュージックタイムは中止になりましたが、次回のミュージックタイムに向けて、がんばっています。また、5月の歌「いいことありそう」は、楽器とダンスで盛り上げることもします。

5月24日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目のひまわり級では、先生と児童が教室の外と中に別れ、クロームブックを使ったネットミーティングの練習をしていました。このようなICTのスキルは、これからを生きていく子供たちにとって必須となると考えられます。幼いうちからこの様な経験を積むことができ、将来が楽しみです。

5月24日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の5時間目は算数の授業でした。この授業で学習した内容は、筆算のたしかめ算です。自分で求めた差が正しいのかどうかを、ひき算の逆のたし算で確かめることなどを習いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会
3/13 お話会(下)
3/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021