最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:73
総数:306450
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月22日(火)「音づくりフレンズ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に作っていた楽器を紹介しました。ギター、マラカス、太鼓、琴のようなもの等、オリジナルの楽器ができました。一人で二つの楽器を鳴らしている子供もいました。いつか、曲に合わせて演奏したいです。

11月21日(月) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 3時間目のひまわり級では、漢字の書き取りテストに挑みました。よくがんばりました。

11月21日(月) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の2年生は、1年生との合同体育でした。取り組んだ種目は跳び箱です。恐怖心が先に立って、なかなかうまく跳べていない人もいましたが、かっこよく跳べていた人を紹介します。

11月18日(金)「おもちゃコーナーに1年生が来てくれたよ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目は、生活科の時間に作った「動くおもちゃ」を使っての遊びに、1年生さんを招待しました。一度、地域の方々を招待して遊んでもらっていたので、同じようにコーナーを作りました。1年生は、やり方を知らないので、2年生が教えるところから始まりました。2年生が、1年生に丁寧に教えている姿が微笑ましく感じました。1年生が、とても喜んでくれたので、2年生はとても満足していました。

11月18日(金) 教室前の作品展示(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生教室前に、先日作ったおもちゃの説明書(作り方)が展示されていました。伝えたいことを文書で伝えることがねらいだと思いますが、表紙の絵などもなかなかすてきです。

11月18日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では、大山図書館から2名の司書さんに来ていただき、読み聞かせをしていただきました。
 様子を見に行った時には、おもしろい豆腐の話をしてもらっていました。読み聞かせが終わった後、廊下で子供に「読み聞かせはおもしろかった?」と尋ねると、元気な大きな声で「ハイ!」と答えてくれました。
 みんなどんどん本好きになってくれると嬉しいです。

11月17日(木) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も5時間目は国語の授業で、漢字の書き取りテストに挑んでいました。2年生ともなると画数が多い漢字がたくさん出てきますから、この機会にしっかりと身に付けておきたいですね。

11月17日(木) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の2年生は、みんなの広場を使って音楽の授業をしました。この授業では太鼓を持ち出し、各班毎に、パターン化したリズムを組み合わせ、班のオリジナルリズムを作ります。様子を見ていると、直ぐに太鼓を鳴らし始める班がある一方、じっくりと考えることから始める班もありました。それぞれの個性が出るものです。

11月17日(木) 今朝の「さわやかタイム」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では漢字の学習を進めていました。今日習う漢字は「自」「歌」「心」「答」です。ちょうど「歌」の字を習っているところを見ていたら、「『可』が2つだ」とか「『次』の横とおんなじだ」といったつぶやきが、たくさん聞こえてきました。

11月17日(木) 今朝の「さわやかタイム」(ひまわり級)

画像1 画像1
 「さわやかタイム」にひまわり級を訪ねてみました。現在、全学年で国語のモジュール(45分間を分割)学習に取り組んでいますので、ひまわり級でも文章の書き写しを行っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021