最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:31
総数:306582
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

8月30日(火) さわやか体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つ前の記事の続きです。
 2年生は「跳」の順番でした。走り幅跳びでは高く跳び上がることも大切ですが、何より助走スピードを速くすることが肝要です。スピードにのって良い位置で踏み切れるよう、どんどん練習してください。

8月29日(月) クラスの様子(ひまわり級)

画像1 画像1
 前の記事の続きです。
 ひまわり級では、担任の先生からアドバイスをもらいながら、何かの紙を仕上げているようでした。

8月29日(月) クラスの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 2年生は、担任の先生の説明を聞いていたところでした。

8月9日(火) 学級農園で収穫(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの登校でしたので、学級の農園へ行き夏野菜の収穫をしました。プチトマトにナス、特大のキュウリが収穫できました。規格外に大きなキュウリを持つと、人は電話をかけるまねをしたくなる存在なのかもしれません。(写真3枚目)

7月22日(金) あゆみわたし(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生教室でも、担任の先生からあゆみをもらっていました。順番を待っている子供たちは、下駄箱掃除をしています。最終日も元気で明るい2年生です。

7月21日(木)「1学期のお楽しみ会」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4限に「1学期のお楽しみ会」を開きました。今回は、くじ引きでチームを決め、チームで出し物を考えて発表しました。縄跳び、縄跳び&ダンス、残念な生き物クイズ、ピアノとダンス、漢字クイズと5分間の持ち時間にできることをしました。練習時間が十分に取れなかったのですが、それぞれ考えて行っていました。5限は、みんなでゲームをする予定だったのですが、サルが畑に押し寄せてきて大騒ぎでした。

7月20日(水)「英語活動」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の英語活動がありました。英語の歌を歌ったり、今まで習った英語の曲に合わせて振り付けをしたりしました。最後は、英語を使ってジャンケン列車もしました。少しずつ英語を身近に感じられるといいですね。

7月20日(水) リーフレタスの苗(ひまわり級)

画像1 画像1
 1学期も残すところあと2日となりました。最近、ひまわり級で育てていたリーフレタスも、夏休みの間、教室に置いておくと枯れてしまうので、今日持ち帰ることにしました。写真でも分かる通り、苗も大きく育ってきました。

7月19日(火) 窓のある作品(ひまわり級)

画像1 画像1
 3時間目のひまわり級は図画工作の授業でした。赤い画用紙を使って窓を作り、その窓を利用した作品を製作中でした。

7月19日(火) 「ミリーのすてきなぼうし」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語で「ミリーのすてきなぼうし」という読み物を習いました。この帽子は、「大きさも形も色も、じゆうじざい。おきゃくさまのそうぞうしだいで どんなぼうしにもなる、すばらしいぼうし」です。
 そこで今回の図工では自分の想像力を働かせ、自分なりの帽子をデザインします。今ちょうど描き始めたところだったようですが、さてどんな帽子ができるのでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021