最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:265
総数:941776
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

12月17日(木)ワックスがけを終えて

 昨日ワックスがけを行い、廊下に出してある机や教壇を朝早く来た生徒が、進んで運んでくれました。中には2人だけで全員分の机を運んだクラスも…。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火):第1学年 冬の授業

 書き初め大会に向けて、習字の練習が始まりました。女子は、柔道の受け身の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水):第1学年 学年集会

 前期学年生徒会最後の取組、西中6箇条の振り返りをグラフで説明して、自分たちが意識していかなければならないことを、再確認しました。その後、後期学年生徒会の自己紹介、学年目標の引き継ぎを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火):第1学年 技術・家庭科(家庭分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各家庭で植え育てた綿花を持ち寄り、今日は綿花を種と綿に分けました。かなり面倒な作業で苦戦している様子でした。来週は、綿を手作りスピンドルに巻いて、糸にする体験をする予定です。衣服ができるまでに長い道のりがあることを理解することができました。

12月4日(金):1年英語 外国語教材’Bridge’を使って

令和3年度から新学習指導要領において追加される内容「感嘆文」を学習しました。

" How wonderful! "


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月):第1学年 道徳ローテーション授業(2)

画像1 画像1
 どの生徒も一生懸命に考えている様子が伝わってきます。


11月30日(月):第1学年 ローテーション道徳

 道徳ローテーション授業、4回シリーズの3回目です。
 生徒の発言は予想外のこともありますが、いろいろな意見や考えを聞くことができます。板書についても毎回工夫がみられます。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火):第1学年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
1年生は、総合的な学習の時間に、富山についての調べ学習を始めました。富山に関する様々な分野の本やコンピュータを使いながら調べていきます。

11月16日(月): 1年ローテーション道徳(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級によって実態が違うと、生徒から出る意見も違います。担当教諭はそれぞれの学級の実態に合わせて生徒の意見をつなぎます。ある学級では、先週時間配分がうまくいかなかったので今週はその点に重点を置いて、終末の時間確保をしていました。

11月16日(月):第1学年 ローテーション道徳

 先週の反省をもとに、各教諭は板書や発問に改善を加えてTryしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 県立一般入試
3/10 県立一般入試
生徒会選挙立会演説会・投票
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793