最新更新日:2024/06/21
本日:count up122
昨日:253
総数:942148
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

1月8日(金):第1学年 書き初め大会

 どのクラスも落ち着いて、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金):第1学年 3学期のスタートです。

 大雪の中、約1時間かけて登校した生徒もいる中、さわやかな挨拶で3学期をスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金):第1学年 書き初め大会2

画像1 画像1
 代表者による3学期の抱負を聞いた直後「私たちも何事にもがんばるそ!」という気持ちで、姿勢も立派に書き初めに取り組んでいました。


画像2 画像2

1月8日(月):第1学年 書き初め大会

 始業式後、書き初め大会。2学期〜冬休みにかけての練習の成果を発揮しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 学年集会

 2学期最後の学年集会を行いました。学年生徒会からあいさつ、学習、思いやり等 部門ごとの学級MVPの表彰の後、学習、生活についての話がありました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木)ワックスがけを終えて

 昨日ワックスがけを行い、廊下に出してある机や教壇を朝早く来た生徒が、進んで運んでくれました。中には2人だけで全員分の机を運んだクラスも…。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火):第1学年 冬の授業

 書き初め大会に向けて、習字の練習が始まりました。女子は、柔道の受け身の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水):第1学年 学年集会

 前期学年生徒会最後の取組、西中6箇条の振り返りをグラフで説明して、自分たちが意識していかなければならないことを、再確認しました。その後、後期学年生徒会の自己紹介、学年目標の引き継ぎを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火):第1学年 技術・家庭科(家庭分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各家庭で植え育てた綿花を持ち寄り、今日は綿花を種と綿に分けました。かなり面倒な作業で苦戦している様子でした。来週は、綿を手作りスピンドルに巻いて、糸にする体験をする予定です。衣服ができるまでに長い道のりがあることを理解することができました。

12月4日(金):1年英語 外国語教材’Bridge’を使って

令和3年度から新学習指導要領において追加される内容「感嘆文」を学習しました。

" How wonderful! "


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793